保育士 過去問
令和7年(2025年)前期
問34 (社会的養護 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和7年(2025年)前期 問34(社会的養護 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、「全国児童養護施設協議会倫理綱領」に示されたものとして、正しいものの組み合わせを1つ選びなさい。

A  私たちは、子どもの利益を最優先した養育をおこないます
B  私たちは、子どもの集団生活を重視した養育をおこないます
C  私たちは、子どもと家族との関係を大切にした支援をおこないます
D  私たちは、社会の不寛容から子どもを守ります
  • A  B
  • A  C
  • A  D
  • B  C
  • C  D

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正しい記述は

 私たちは、子どもの利益を最優先した養育をおこないます

 私たちは、子どもと家族との関係を大切にした支援をおこないます

です。

選択肢1. A  B

誤答です。

解説は正解選択肢に記載します。

選択肢2. A  C

正解選択肢です。

AとCが正解の記述となります。

 

「全国児童養護施設協議会倫理綱領」に馴染みがない場合でも、

以下のとおりBとDには不自然な記述がありますので、

ここから正解選択肢を絞ることができます。

 

B 集団生活から学ぶことは多くありますが、

  あくまでも重視されるのは一人一人の子どもです。

  したがって、「集団生活を重視」と言い切る本記述は

  不自然だと気付くことができます。

 

D 内容としては正しいようにも思えますが、

  「社会の不寛容」を前提とするような主観的な表現は、

  公的な要綱としてはやや不自然だと気付くことができます。

選択肢3. A  D

誤答です。

解説は正解選択肢に記載します。

選択肢4. B  C

誤答です。

解説は正解選択肢に記載します。

選択肢5. C  D

誤答です。

解説は正解選択肢に記載します。

まとめ

「全国児童養護施設協議会倫理綱領」

児童養護施設で生活する子どもの安心・安全を守り、

養育の向上をはかるため、2010年5月に制定されました。

参考になった数8