保育士 過去問
令和7年(2025年)前期
問121 (子どもの食と栄養 問1)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和7年(2025年)前期 問121(子どもの食と栄養 問1) (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、「食生活指針」(平成28年文部科学省・厚生労働省・農林水産省)の一部として、正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを1つ選びなさい。

A  「和食」をはじめとした日本の食文化を大切にして、日々の食生活に活かしましょう。
B  特に若年女性のやせ、高齢者の低栄養にも気をつけましょう。
C  穀類を毎食とって、脂質からのエネルギー摂取を適正に保ちましょう。
D  まだ食べられるのに廃棄されている食品ロスを減らしましょう。
E  地域の産物や旬の素材を使うとともに、行事食を取り入れながら、自然の恵みや四季の変化を楽しみましょう。
  • A:○  B:○  C:○  D:○  E:○
  • A:○  B:○  C:○  D:×  E:×
  • A:○  B:○  C:×  D:○  E:○
  • A:×  B:×  C:○  D:×  E:×
  • A:×  B:×  C:×  D:○  E:○

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

「食生活指針」に記載されている内容に関する問題です。

 

A → 〇

正しいです。

記述の通りです。

 

B → 〇

正しいです。

記述の通りです。

 

C → ×

誤りです。

穀類(米、小麦、トウモロコシなど)の主成分は、炭水化物です。脂質はごくわずかしか含まれていません。したがって、穀類をとり脂質からのエネルギー摂取をするという記述は不自然です。

 

D → 〇

正しいです。

記述の通りです。

 

E → 〇

正しいです。

記述の通りです。

 

 

選択肢3. A:○  B:○  C:×  D:○  E:○

正答です。

参考になった数13