ITパスポート 過去問
平成28年度 秋期
問14 (ストラテジ系 問14)
問題文
ある業務システムの新規開発を計画している企業が、SIベンダに出すRFIの目的として、適切なものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ITパスポート試験 平成28年度 秋期 問14(ストラテジ系 問14) (訂正依頼・報告はこちら)
ある業務システムの新規開発を計画している企業が、SIベンダに出すRFIの目的として、適切なものはどれか。
- 業務システムの開発のための契約を結ぶのに先立って、ベンダの開発計画とその体制が知りたい。
- 業務システムの開発を依頼してよいベンダか否かを判断するための必要な情報を得たい。
- 業務システムの開発を依頼するに当たって、ベンダの正式な見積り金額を知りたい。
- 業務システムの開発をベンダに依頼するに当たって、ベンダとの間に機密保持契約を結びたい。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
本設問は、『SIベンダに出すRFIの目的』として適切なものを選択肢から選ぶ問題です。
SIベンダとは、システムインテグレーター(System Integrator)のベンダ(売り主)の意味で、顧客よりシステムの構築を請け負う業者を意味する言葉です。
加えて、RFIとはRequest For Informationの略で、日本語では、情報提供依頼書という名称で呼ばれています。
これを踏まえて、それぞれの設問を解説します。
不適切です。
『ベンダの開発計画とその体制が知りたい』という説明は、『RFI』ではなく、「RFP(Request For Proposal)」と呼ばれる提案依頼書の目的と考えられます。
適切です。
『業務システムの開発を依頼してよいベンダか否かを判断するための必要な情報』は、情報提供依頼書である『SIベンダに出すRFIの目的』に沿った説明と言えます。
不適切です。
『ベンダの正式な見積り金額を知りたい』は、「RFP(Request For Proposal)」と呼ばれる提案依頼書の目的と考えられます。
不適切です。
『ベンダとの間に機密保持契約を結びたい』も、「RFP(Request For Proposal)」と呼ばれる提案依頼書の目的と考えられます。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
02
RFP(Request For Proposal)とは、提案依頼書です。ベンダーに自社の要求を伝えるため、まとめたものです。
1.RFPの目的です。
2.正解です。RFIの目的です。
3.RFPの目的です。
4.RFPの目的です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
本当にそのベンダーと契約してもよいか判断するために提出してもらいます。
よって、正解は2です。
そのほかの選択肢はRFPについての説明のため、誤りです。
RFPとは、提案依頼書です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
平成28年度 秋期 問題一覧
次の問題(問15)へ