ITパスポートの過去問
平成28年度 秋期
テクノロジ系 問87

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

平成28年度 秋期 ITパスポート試験 テクノロジ系 問87 (訂正依頼・報告はこちら)

情報セキュリティにおける機密性·完全性・可用性に関する記述のうち、完全性が保たれなかった例はどれか。
  • 暗号化して送信した電子メールが第三者に盗聴された。
  • オペレータが誤ってデータ入力し、顧客名簿に矛盾が生じた。
  • ショッピングサイトがシステム障害で一時的に利用できなかった。
  • データベースで管理していた顧客の個人情報が漏えいした。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

「可用性」「機密性」「完全性」は、情報セキュリティの三原則です。
許可された正規のユーザだけが情報にアクセスできるようにし、情報が漏れないようにすることを「機密性」、情報が改ざん・破壊されないよう、正確かつ最新の状態で管理することを「完全性」、ユーザが必要な時に必要なシステムを利用可能にすることを「可用性」といいます。

1.「暗号化して送信した電子メールが第三者に盗聴された」のは機密性が保たれていませんので、誤りです。

2.「オペレータが誤ってデータ入力し、顧客名簿に矛盾が生じた」のは、完全性が保たれなくなりますので、正解です。

3.「ショッピングサイトがシステム障害で一時的に利用できなかった」のは、可用性の問題ですので、誤りです。

4.「データベースで管理していた顧客の個人情報が漏えいした」のは、機密性の問題ですので、誤りです。

参考になった数9

02

情報セキュリティにおける機密性、完全性、可用性について解説します。

機密性とは、アクセス許可された人だけがデータにアクセスできることです。

完全性とは、データが完全に揃っていて不整合や欠陥がないことです。

可用性とは、利用者が必要なときにデータにアクセスできることです。

上記をもとに各選択肢を見ていきましょう。

1「第三者に盗聴される」ことは、"機密性"が保てなかったことを示します。よって、誤りです。

2「顧客名簿に矛盾が生じた」ことは、"完全性"が保てなかったことを示します。よって、正解です。

3「システム障害でショッピングサイトが利用できなかった」ことは、"可用性"が保てなかったことを示します。よって、誤りです。

4「顧客情報が漏えいした」ことは、"機密性"が保てなかったことを示します。よって、誤りです。

参考になった数3

03

機密性が保たれない状態とは、権限のある人だけではなく、アクセスできる状態をいいます

完全性が保たれない状態とは、正しいデータを正しい状態で補完されていない状態をいいます。

可用性が保たれない状態とは、必要な時にデータを参照したり、使えない状態をいいます。

1.機密性が保たれなかった状態です。

2.正解です。完全性が保たれなかった状態です。

3.可用性が保たれなかった状態です。

4.機密性が保たれなかった状態です。

参考になった数1