ITパスポートの過去問
平成30年度 春期
テクノロジ系 問59
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
平成30年度 春期 ITパスポート試験 テクノロジ系 問59 (訂正依頼・報告はこちら)
電子メールに関する記述として、適切なものだけをすべて挙げたものはどれか。
a 電子メールのプロトコルには、受信にSMTP、送信にPOP3が使われる。
b メーリングリストによる電子メールを受信すると、その宛先には全ての登録メンバのメールアドレスが記述されている。
c メール転送機能を利用すると、自分名義の複数のメールアドレス宛に届いた電子メールを一つのメールポックスに保存することができる。
a 電子メールのプロトコルには、受信にSMTP、送信にPOP3が使われる。
b メーリングリストによる電子メールを受信すると、その宛先には全ての登録メンバのメールアドレスが記述されている。
c メール転送機能を利用すると、自分名義の複数のメールアドレス宛に届いた電子メールを一つのメールポックスに保存することができる。
- a
- a, c
- b
- c
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
a 電子メールのプロトコルには送信時、受信時にそれぞれプロトコルが利用されます。送信時には「SMTP」、受信時には「POP3」が使われます。
aは送信、受信のプロトコルが逆なので、間違いです。
b メーリングリストとは複数人に同じメールを配送する仕組みです。専用のアドレスを作成し、そのアドレスでやり取りを行うため、登録メンバーのメールアドレスが表示されることはありません。よって間違いです。
c メール転送機能とは、あるアドレスに届いたメールを別のメールアドレスに転送する仕組みです。この仕組みを利用すれば、複数のメールアドレス宛てに届いたメールを一つのメールアドレスにまとめることが可能になります。よってcは正解です。
a、b、cで正しい解答はcのみなので、4が正解です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
a.電子メールのプロトコルとしてSMTPとPOP3があります。
SMTPは送信時、POP3は受信時に使われるプロトコルです。
よって、誤りです。
b.メーリングリストとは登録したメンバー全員にメールが配信される仕組みです。宛先にはメーリングリストのメールアドレスしか記述されません。
よって、誤りです。
c.メール転送機能を利用することで、自分名義の複数のメールアドレス宛に届いた電子メールを1つにまとめることができます。
よって、正解です。
上記より正しいのはcのみで、正解は4です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
b メーリングリストによる電子メールを受信すると、その宛先にはメーリングリストのメールアドレスが記述されています。誤りです。
c メール転送機能を利用すると、自分名義の複数のメールアドレス宛に届いた電子メールを一つのメールポックスに保存することができます。正しいです。
したがって、4が正解です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問58)へ
平成30年度 春期問題一覧
次の問題(問60)へ