ITパスポートの過去問
平成30年度 春期
テクノロジ系 問60

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

平成30年度 春期 ITパスポート試験 テクノロジ系 問60 (訂正依頼・報告はこちら)

支店ごとの月別の売り上げデータを評価する。各月の各支店の「評価」欄に、該当支店の売上額がA~C支店の該当月の売上額の平均値を下回る場合に文字「×」を、平均値以上であれば文字「〇」を表示したい。セルC3に入力する式として、適切なものはどれか。ここで、セルC3に入力した式は、セルD3、セルE3、セルC5~E5、セルC7~E7に複写して利用するものとする。
問題文の画像
  • IF( $C2<平均( C2 : E2 ), ’〇’, ’×’)
  • IF( $C2<平均( C2 : E2 ), ’×’, ’〇’)
  • IF( C2<平均( $C2 : $E2 ), ’〇’, ’×’)
  • IF( C2<平均( $C2 : $E2 ), ’×’, ’〇’)

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

C3に入る式を考えます。
各支店の売上が3支店の平均値以上であれば○、そうでなければ×を表示します。
3支店の平均値は「平均(C2:E2)」となります。
これでIF関数を作成します。

IF(C2<平均(C2:E2), '×','○')

複写することも考慮し平均式は絶対参照とします。

IF(C2<平均($C2:$E2), '×','○')


選択肢を確認します。

1 . C2が絶対参照となっており、true、falseが逆になっています。

2 . C2が絶対参照となっており、平均値が絶対参照になっていません。

3 . true、falseが逆になっています。

4 . 4が正解です。

参考になった数6

02

選択肢を一つずつ見ていきましょう。

1.C3に入力した式を他のセルに複写する場合は、売上額を参照するセルを絶対参照にする必要があります。
よって、誤りです。

2.1と同じ理由で誤りです。

3.C2セルの値が平均より小さければ〇、平均以上なら×を入力することを示している式です。
問題文とは逆の記号になってしまうため、誤りです。

4.C2セルの値が平均より小さければ×、平均以上なら〇を入力することを示している式です。
問題文と一致するため、正解です。

参考になった数3

03

表計算の仕様に関しては、試験中、問題冊子(CBT方式試験の場合には表計算仕様の画面)で確認できますが、複写がカラム問題の出題頻度が高いので、予め、この解説で理解しておくことをお勧めします。

この問題は、セル範囲、相対参照と絶対参照、と2つの関数仕様を理解しておけば回答できます。

以下に 表計算仕様を抜粋します。

『セルとセル範囲
(1)ワークシートを構成する各升をセルという。その位置は列番号と行番号で表し,それをセル番地という。

[例]列A行1にあるセルのセル番地は,A1と表す。

(2)ワークシート内のある長方形の領域に含まれる全てのセルの集まりを扱う場合,長方形の左上端と右下端のセル番地及び“:”を用いて,“左上端のセル番地:右下端のセル番地”と表す。これを,セル範囲という。

[例]左上端のセル番地がA1で,右下端のセル番地がB3のセル範囲は,A1:B3と表す。

(3)他のワークシートのセル番地又はセル範囲を指定する場合には,ワークシート名と’!’を用い,それぞれ¨ワークシート名!セル番地”又は、”ワークシート名!セル範囲”と表す。

[例]ワークシート”シート1”のセルB5~G10を,別のワークシートから指定する場合に
は,シート1!B5:G10と表す。

セルの複写

(1)セルの値又は式を,他のセルに複写することができる。

(2)セルを複写する場合で,複写元のセル中にセル番地を含む式が入力されているとき,複写元と複写先のセル番地の差を維持するように,式中のセル番地を変化させるセルの参照方法を相対参照という。この場合,複写先のセルとの列番号の差及び行番号の差を,複写元のセルに入力された式中の各セル番地に加算した式が,複写先のセルに入る。

[例]セルA6に式A1+5が入力されているとき,このセルをセルB8に複写すると,セルB8には式B3+5が入る。

(3)セルを複写する場合で,複写元のセル中にセル番地を含む式が入力されているとき,そのセル番地の列番号と行番号の両方又は片方を変化させないセルの参照方法を絶対参照という。絶対参照を適用する列番号と行番号の両方又は片方の直前には”$”を付ける。

[例]セルB1に式 $A$1十$A2十A$5が入力されているとき、このセルをセルC4に複写すると,セルC4には式$A$1十$A5十B$5が入る。

(4)セルを複写する場合で,複写元のセル中に,他のワークシートを参照する式が入力されているとき,その参照するワークシートのワークシート名は複写先でも変わらない。

[例]ワークシート"シート2”のセルA6に式 シート1!A1が入力されているとき,このセ
ルをワークシート"シート3”のセルB8に複写すると,セルB8には式 シート1!B3が入る。

関数

IF(論理式,式1,式2)

論理式の値がtrueのとき式1の値を,falseのとき式2の値を返す。

[例]IF(B3>A4,’北海道',C4)は,セルB3の値がセルA4の値より大きいとき文字列“北海道”を,それ以外のときセルC4の値を返す。


平均(セル範囲)

セル範囲に含まれる数値の平均を返す。』

仕様を理解して、設問の式をみていくと

IF( C2<平均( $C2 : $E2 ), ’×’, ’〇’)

の4が正解となります。

他は、ture、falseが逆や相対参照絶対参照が間違っているなどのひっかけ問題です。

参考になった数2