ITパスポート 過去問
令和7年度
問75 (テクノロジ系 問20)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ITパスポート試験 令和7年度 問75(テクノロジ系 問20) (訂正依頼・報告はこちら)

次の記憶媒体のうち、記憶素子として半導体メモリを用いているものだけを全て挙げたものはどれか。

a  CD−ROM
b  DVD−RAM
c  RAM
d  SSD
e  USBメモリ
  • a、b、c
  • a、b、e
  • c、d、e
  • c、e

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

本問で問われている記憶媒体は半導体メモリを利用したものと光ディスクに分けられます。

 

光ディスク

CD-ROMとDVD-RAM

 

半導体メモリ

RAMとSSDとUSBメモリ

 

正しい選択肢の組み合わせは、 c、d、e です。

選択肢1. a、b、c

CD-ROMとDVD-RAMは光ディスクのため、本選択肢は不正解です。

選択肢2. a、b、e

CD-ROMとDVD-RAMは光ディスクのため、本選択肢は不正解です。

選択肢3. c、d、e

本選択肢が正解です。

選択肢4. c、e

SSDも半導体メモリであるため、本選択肢は不正解です。

まとめ

半導体メモリの中でもDRAM(Dynamic Random Access Memory)とフラッシュメモリがあります。

DRAMとは、主にパソコンやスマホの主記憶装置として使われている電源を切るとデータが消える揮発性メモリです。

本問の選択肢では、RAMが該当します。

フラッシュメモリとは、電源を切ってもデータを保持できる不揮発性メモリです。

本問の中ではUSBメモリとSSDが該当します。

 

光ディスクには他にはBD(Blu-ray Disc)もあります。

 

参考になった数0