1級管工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)
問題A 問8
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年) 学科試験 問題A 問8 (訂正依頼・報告はこちら)
燃焼に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- ボイラーの燃焼において、空気過剰率が大きいほど熱損失は小さくなる。
- 燃焼ガス中の窒素酸化物の量は、低温燃焼時よりも高温燃焼時の方が多い。
- 不完全燃焼時における燃焼ガスには、二酸化炭素、水蒸気、窒素酸化物のほか、一酸化炭素等が含まれている。
- 低発熱量とは、高発熱量から潜熱分を差し引いた熱量をいう。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
燃焼に関する問題です。
適当ではありません。
空気過剰率が大きいほど、熱損失はおおきくなります。
余剰分の空気の燃焼に熱量が奪われるからです。
適当です。
これは本文そのまま覚えてください。
燃焼ガス中の「窒素酸化物の量」は、低温燃焼時よりも「高温燃焼時の方が多い」です。
適当です。
これは本文そのまま覚えてください。
不完全燃焼時における燃焼ガスには、二酸化炭素、水蒸気、窒素酸化物のほか、「一酸化炭素」等が含まれています。
適当です。
低発熱量=高発熱量 - 潜熱分(化学変化に必要な熱量)です。
参考になった数42
この解説の修正を提案する
02
空気には燃焼に寄与しない窒素なども含んでいます。必要以上に空気量を増やすと、余剰となる酸素や窒素を加熱するための熱量が必要となり、熱効率は低下し、熱損失が増大します。
2.設問の通りです。
3.設問の通りです。
4.設問の通りです。
参考になった数34
この解説の修正を提案する
前の問題(問7)へ
令和元年度(2019年)問題一覧
次の問題(問9)へ