過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級建築施工管理技士の過去問 平成30年(2018年) 午前 問31

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
大空間鉄骨架構の建方に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
総足場工法は、必要な高さまで足場を組み立てて、作業用の構台を全域にわたり設置し、架構を構築する工法である。
   2 .
スライド工法は、作業構台上で所定の部分の屋根鉄骨を組み立てたのち、そのユニットを所定位置まで順次滑動横引きしていき、最終的に架構全体を構築する工法である。
   3 .
移動構台工法は、移動構台上で所定の部分の屋根鉄骨を組み立てたのち、構台を移動させ、順次架構を構築していく工法である。
   4 .
リフトアップ工法は、地組みした所定の大きさのブロックをクレーン等で吊り上げて架構を構築する工法である。
( 1級 建築施工管理技術検定試験 平成30年(2018年) 午前 問31 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

59
正解は4です。

本問題は、大空間鉄骨架構の建方に関する問題です。
大空間鉄骨架構の建物には、体育、スケートリンク、ドーム型の建物(東京ドームなど)などがあります。

1:設問通りです。

2:設問通りです。

3:設問通りです。

4:誤りです。
リフトアップ工法は、建物の一部あるいは、ほぼ全体の工事を地上部など安全性の高い作業環境で行い、ジャッキシステムや計測管理によって所定の高さまで揚重して完成させる工法です。
選択肢の文章では、「所定の大きさのブロック~架構を構築」とありますが、「構築物を吊り上げる」が正しいリフトアップ工法の説明となります。

付箋メモを残すことが出来ます。
4

以下、選択肢ごとに解説します。

選択肢1. 総足場工法は、必要な高さまで足場を組み立てて、作業用の構台を全域にわたり設置し、架構を構築する工法である。

正しい。

設問の通りです。

選択肢2. スライド工法は、作業構台上で所定の部分の屋根鉄骨を組み立てたのち、そのユニットを所定位置まで順次滑動横引きしていき、最終的に架構全体を構築する工法である。

正しい。

設問の通りです。

選択肢3. 移動構台工法は、移動構台上で所定の部分の屋根鉄骨を組み立てたのち、構台を移動させ、順次架構を構築していく工法である。

正しい。

設問の通りです。

選択肢4. リフトアップ工法は、地組みした所定の大きさのブロックをクレーン等で吊り上げて架構を構築する工法である。

誤り。

リフトアップ工法は、地組みした所定の大きさのブロックを、ジャッキ等の装置を用いて鉛直方向に吊り上げ、押し上げて架構する工法です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。