1級建築施工管理技士 過去問
平成30年(2018年)
問10 (午前 問10)
問題文
ただし、曲げモーメントは材の引張り側に描くものとする。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級建築施工管理技士試験 平成30年(2018年) 問10(午前 問10) (訂正依頼・報告はこちら)
ただし、曲げモーメントは材の引張り側に描くものとする。

正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
まず、両側の柱脚部がヒンジとなっており、モーメントは 0となります。
次に、外力がPしか作用していないので、X方向のつり合い式より、向かって左側の柱脚部HAと、向かって右側の柱脚部HBは同じ値で向きが逆方向となります。
そのため、柱の曲げモーメントは左右対称となります。
こちらの図が正解です。
参考になった数113
この解説の修正を提案する
02
以下、選択肢ごとに解説します。
誤り。
ヒンジ部は曲げモーメント0となります。
誤り。
水平方向の外力が働いていないため、左右の支点の水平反力が等しく向きが逆になります。
正しい。
水平方向の外力が働いていないため、左右の支点の水平反力が等しく向きが逆になります。
誤り。
ヒンジ部は曲げモーメント0となるため誤りです。
参考になった数57
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
平成30年(2018年) 問題一覧
次の問題(問11)へ