1級建築施工管理技士の過去問
平成30年(2018年)
午後 問53

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 建築施工管理技術検定試験 平成30年(2018年) 午後 問53 (訂正依頼・報告はこちら)

突貫工事になると工事原価が急増する原因として、最も不適当なものはどれか。
  • 材料の手配が施工量の急増に間に合わず、労務の手待ちが生じること。
  • 1日の施工量の増加に伴い、労務費が施工量に比例して増加すること。
  • 一交代から二交代、三交代へと1日の作業交代数の増加に伴う現場経費が増加すること。
  • 型枠支保工材、コンクリート型枠等の使用量が、施工量に比例的でなく急増すること。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は「1日の施工量の増加に伴い、労務費が施工量に比例して増加すること。」です。

選択肢1. 材料の手配が施工量の急増に間に合わず、労務の手待ちが生じること。

設問の通りです。

選択肢2. 1日の施工量の増加に伴い、労務費が施工量に比例して増加すること。

誤りです。

施工量の増加に伴い施工効率が落ちることで、労務費は施工量の比率以上に増加します。

選択肢3. 一交代から二交代、三交代へと1日の作業交代数の増加に伴う現場経費が増加すること。

設問の通りです。

作業交代数の増加に伴い、現場管理費や光熱水費などの現場経費が増加します。

選択肢4. 型枠支保工材、コンクリート型枠等の使用量が、施工量に比例的でなく急増すること。

設問の通りです。

施工量の増加に伴い転用効率が落ち、使用量が増加します。

参考になった数57

02

突貫工事は工事原価を急増させる原因になります。

それでは解説を見ていきましょう。

選択肢1. 材料の手配が施工量の急増に間に合わず、労務の手待ちが生じること。

労務の手待ちが生じたり、高価な材料を使用することにより、工事原価は急増します。

選択肢2. 1日の施工量の増加に伴い、労務費が施工量に比例して増加すること。

こちらが正解です。1日の施工量の増減に伴って、1日の工事原価が比例的に急増するのは当然であり、その増減が生じても工事総原価は変動しません。

選択肢3. 一交代から二交代、三交代へと1日の作業交代数の増加に伴う現場経費が増加すること。

作業交代数の増加に伴う現場経費や固定費が増加することで工事原価が急増します。

選択肢4. 型枠支保工材、コンクリート型枠等の使用量が、施工量に比例的でなく急増すること。

使用量が比例的でなく急増すると、工事原価は急増します。

まとめ

突貫工事のリスクについて、素直に考えればわかる問題が多いと思います。記憶するのではなく、日々の業務と照らし合わせて考えてみてください。

参考になった数13