1級建築施工管理技士 過去問
令和元年(2019年)
問8 (午前 問8)
問題文
図に示す長方形断面部材の図心軸(X軸)に対する許容曲げモーメントの値として、正しいものはどれか。ただし、許容曲げ応力度fbは9.46 N/mm2とする。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 建築施工管理技術検定試験 令和元年(2019年) 問8(午前 問8) (訂正依頼・報告はこちら)
図に示す長方形断面部材の図心軸(X軸)に対する許容曲げモーメントの値として、正しいものはどれか。ただし、許容曲げ応力度fbは9.46 N/mm2とする。

- 9.46 × 105N・mm
- 5.68 × 105N・mm
- 4.73 × 105N・mm
- 2.84 × 105N・mm
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
断面係数 Z = (bh²)/6 より、
Z = (60×100²)/6 = 10⁵ N・mm
曲げ応力度 σ = M/Z ⇒ M = σ × Z より、
M = 9.46 × 10⁵ N・mm
参考になった数59
この解説の修正を提案する
02
許容曲げモーメントは、
断面係数に許容曲げ応力度を掛けて求めることができます。
断面係数 Z = (bh²)/6 より、
Z = (60×100²)/6 = 10⁵ N・mm
曲げ応力度 σ = M/Z ⇒ M = σ × Z より、
M = 9.46 × 10⁵ N・mm
参考になった数19
この解説の修正を提案する
03
断面係数Z=(bh²)/6より、
Z=(60×100²)/6=10⁵N・mm
曲げ応力度σ=M/Z⇒M=σ×Zより、
M=9.46×10⁵N・mm となります。
正です。
解説は上記の通りです。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問7)へ
令和元年(2019年) 問題一覧
次の問題(問9)へ