1級建築施工管理技士の過去問
令和元年(2019年)
午後 問68
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 建築施工管理技術検定試験 令和元年(2019年) 午後 問68 (訂正依頼・報告はこちら)
事業者の講ずべき措置に関する記述として、「労働安全衛生規則」上、誤っているものはどれか。
- 事業者は、高さが2m以上の箇所で作業を行う場合、強風、大雨、大雪等の悪天候のため危険が予想されるときは、労働者を作業に従事させてはならない。
- 事業者は、2m以上の箇所から物体を投下する場合、適当な投下設備を設け、監視人を置く等労働者の危険を防止するための措置を講じなければならない。
- 事業者は、高さが2m以上の箇所で作業を行う場合、作業に従事する労働者が墜落するおそれのあるとき、作業床を設けなければならない。
- 事業者は、高さが2m以上の箇所で作業を行う場合、作業を安全に行うため必要な照度を保持しなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は「事業者は、2m以上の箇所から物体を投下する場合、適当な投下設備を設け、監視人を置く等労働者の危険を防止するための措置を講じなければならない。」です。
設問のとおりです。
事業者は、3m以上の箇所から物体を投下する場合、適当な投下設備を設け、
監視人を置く等労働者の危険を防止するための措置を講じなければなりません。
設問のとおりです。
設問のとおりです。
参考になった数46
この解説の修正を提案する
02
2mが基準となっているものが主ですが、時に違うものがあるのでイレギュラーのみ覚えるというのもよいと思います。
設問の通りです。2m以上の箇所で作業を行う場合、危険が予想されるときは、労働者を作業に従事させてはいけません。
設問は誤りです。正しくは3m以上の箇所から物体を投下する場合です。
設問の通りです。高さが2m以上の箇所で作業を行う場合、作業に従事する労働者が墜落するおそれのあるとき、作業床を設けなければなりません。
設問の通りです。高さが2m以上の箇所で作業を行う場合、作業を安全に行うため必要な照度を保持しなければなりません。
概ね2mと覚えて、投下する場合は3mと覚えると、負担が少ないと思います。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
03
この問題のポイントは以下の通りです。物体の投下のみ規定値が異なります。しっかり押さえておきましょう。
記述の通りです。事業者は、高さが2m以上の箇所で作業を行う場合、強風、大雨、大雪等の悪天候のため危険が予想されるときは、労働者を作業に従事させてはなりません。
3m以上の箇所から物体を投下する場合、適当な投下設備を設け、監視人を置く等労働者の危険を防止するための措置を講じなければなりません。よってこの記述は誤りです。
記述の通りです。事業者は、高さが2m以上の箇所で作業を行う場合、作業に従事する労働者が墜落するおそれのあるとき、作業床を設けなければなりません。
記述の通りです。事業者は、高さが2m以上の箇所で作業を行う場合、作業を安全に行うため必要な照度を保持しなければなりません。
3m以上の箇所から物体を投下する場合、ダストシュートなど適当な投下設備を設け、監視人を置く等労働者の危険を防止するための措置を講じなければなりません。覚えておきましょう。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問67)へ
令和元年(2019年)問題一覧
次の問題(問69)へ