1級建築施工管理技士の過去問
令和2年(2020年)
午前 問21
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 建築施工管理技術検定試験 令和2年(2020年) 午前 問21 (訂正依頼・報告はこちら)
乗入れ構台の計画に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 乗入れ構台の支柱と山留めの切梁支柱は、荷重に対する安全性を確認したうえで兼用した。
- 道路から乗入れ構台までの乗込みスロープは、勾配を1/8とした。
- 幅が6mの乗入れ構台の交差部は、使用する施工機械や車両の通行の安全性を高めるため、隅切りを設置した。
- 乗入れ構台の支柱は、使用する施工機械や車両の配置によって、位置を決めた。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
答え(誤り)は 4 です。
乗入構台の支柱が、建築物の柱や梁などと位置が重ならないように構造図と照らし合わせて検討します。したがって設問4の「使用する施工機械や車両の配置によって位置を決めた」は誤りです。
1.正しいです。
2.正しいです。
3.正しいです。
参考になった数21
この解説の修正を提案する
02
乗入れ構台に関する記述を詳細に分析して、最も不適当なものを見極めます。
乗入れ構台の支柱と山留めの切梁支柱は、荷重に対する安全性を確認したうえで兼用した。 この記述は問題ありません。支柱を兼用することは実際にあり得るシナリオであり、特に荷重に対する安全性を確認している点は、合理的な設計判断といえます。
道路から乗入れ構台までの乗込みスロープは、勾配を1/8とした。 この記述も一般的に適切です。勾配1/8は比較的緩やかであり、施工機械や車両が安全に乗入れることができる斜度です。この勾配は実務上、一般的に受け入れられています。
幅が6mの乗入れ構台の交差部は、使用する施工機械や車両の通行の安全性を高めるため、隅切りを設置した。 この記述も問題なく、現場の安全性と効率を向上させるために実施されることが一般的です。隅切りを施すことで、交差する車両や機械がスムーズに移動できるようになります。
乗入れ構台の支柱は、使用する施工機械や車両の配置によって、位置を決めた。 この記述は不適切です。乗入れ構台の支柱は、通常、設計段階でその位置が決定され、施工機械や車両の配置によってその位置を変更することはありません。支柱の位置は、構造的な安全性と機能を確保するために事前にしっかりと計画される必要があります。
「乗入れ構台の支柱は、使用する施工機械や車両の配置によって、位置を決めた」という記述が最も不適切です。支柱の位置は基本的には変更されるものではなく、安全性や構造計画に基づいて固定されるべきです。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問20)へ
令和2年(2020年)問題一覧
次の問題(問22)へ