過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級建築施工管理技士の過去問 令和2年(2020年) 午前 問37

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
金属板葺屋根工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
下葺きのルーフィング材は、上下(流れ方向)の重ね幅を100mm、左右(長手方向)の重ね幅を200mmとした。
   2 .
塗装溶融亜鉛めっき鋼板を用いた金属板葺きの留付け用のドリルねじは、亜鉛めっき製品を使用した。
   3 .
心木なし瓦棒葺の通し吊子の鉄骨母屋への取付けは、平座金を付けたドリルねじで、下葺、野地板を貫通させ母屋に固定した。
   4 .
平葺の吊子は、葺板と同種同厚の材とし、幅20mm、長さ50mmとした。
( 1級 建築施工管理技術検定試験 令和2年(2020年) 午前 問37 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

17

不適当なものは「平葺の吊子は、葺板と同種同厚の材とし、幅20mm、長さ50mmとした。」です。

選択肢1. 下葺きのルーフィング材は、上下(流れ方向)の重ね幅を100mm、左右(長手方向)の重ね幅を200mmとした。

正しい記述です。

公共建築工事標準仕様書より、下葺きのルーフィング材は、上下方向(流れ方向)の重ね幅を100mm、左右方向(長手方向)の重ね幅を200mm以上確保します。

選択肢2. 塗装溶融亜鉛めっき鋼板を用いた金属板葺きの留付け用のドリルねじは、亜鉛めっき製品を使用した。

正しい記述です。

塗装溶融亜鉛めっき鋼板を用いた金属板葺きの留めつけ用釘類は、溶融亜鉛めっき釘またはステンレス鋼釘とします。

選択肢3. 心木なし瓦棒葺の通し吊子の鉄骨母屋への取付けは、平座金を付けたドリルねじで、下葺、野地板を貫通させ母屋に固定した。

正しい記述です。

JASS12より、通し吊子は、マーキングに合わせて平座金をつけたドリリングタッピンねじで下葺、野地板を貫通させ母屋に固定します。

選択肢4. 平葺の吊子は、葺板と同種同厚の材とし、幅20mm、長さ50mmとした。

×(正答肢)

  平葺の吊子は、葺板と同種同厚の材とし、幅30mm、長さ70mm程度とします。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。