1級建築施工管理技士の過去問
令和2年(2020年)
午前 問46
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 建築施工管理技術検定試験 令和2年(2020年) 午前 問46 (訂正依頼・報告はこちら)
仮設計画に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
- 塗料や溶剤等の保管場所は、管理をしやすくするため、資材倉庫の一画を不燃材料で間仕切り、設ける計画とした。
- ガスボンベ類の貯蔵小屋は、通気を良くするため、壁の1面を開口とし、他の3面は上部に開口部を設ける計画とした。
- 工事で発生した残材を高さ3mの箇所から投下するため、ダストシュートを設けるとともに、監視人を置く計画とした。
- 前面道路に設置する仮囲いは、道路面を傷めないようにするため、ベースをH形鋼とする計画とした。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1. ×(正答肢)
可燃性材料の保管方法については以下の通りです。
① 独立の平屋(不燃材料)、周囲の建物から所定の離隔距離を確保する。
② 屋根は軽量の不燃材料とし、天井は設けない。
③ 建物内の置き場は、耐火構造の室を選ぶ。
④ 床は、不浸透性の材料で敷く。
⑤ 消化のため、消火器や消火砂等を設置する。
⑥ 換気を十分に行う。
⑦ 窓及び出入口には、防火設備を設ける。
⑧ 出入り口には戸締りを設け、【塗料置場】・【火気厳禁】等の表示をする。
また、塗料や溶剤の保管は専用倉庫に設ける計画とします。
2. 正しい記述です
ガスボンベ類の貯蔵小屋は、ガスが滞留しないように通気を良くするため、壁の1面を開口とし、他の3面は上部に開口部を設ける計画とします。
3. 正しい記述です。
労働安全衛生規則第536条より、事業者は、3m以上の高所から物体を投下するときは、適当な投下設備を設け、監視人を置くなど労働者の危険を防止するための措置を講じなければなりません。
4. 正しい記述です。
前面道路に仮囲いを設置する場合などで、道路面を傷めないようにする必要がある場合、道路に接触する下部はH型鋼などを用いることで保護します。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
02
仮設計画では、施工者が仮設工事計画書を作成します。
ポイントとしては、
①仮設開口を設ける場合
②建築物の一部を仮設工事に使用する場合
③構造的な補強方法
④仕上げ材の養正方法
⑤復旧方法
についておさえておきましょう。
×(正解)
塗料や溶剤等の保管場所は、原則として不燃材料でつくった独立した平屋建ての貯蔵倉庫内とします。
周囲建物からは、1.5m以上離す必要があります。
正しい記述です。
ボンベ類の貯蔵所は通気がよく、火気が近づく恐れがない場所を選び、壁の1面を開口とし、他の3面は上部に開口部を設けます。
正しい記述です。
高さ3m以上の高所から物体を投下する場合は、適当な投下設備を設け、監視人を設けるなどし労働者の危険を防止します。
正しい記述です。
前面道路に設置する仮囲いは、控え杭打ちや掘削などで道路面を傷めないように、ベースをH形鋼としそれに固定します。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問45)へ
令和2年(2020年)問題一覧
次の問題(問47)へ