1級建築施工管理技士の過去問
令和3年(2021年)
午後 問56
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 建築施工管理技術検定試験 令和3年(2021年) 午後 問56 (訂正依頼・報告はこちら)
型枠支保工に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
- パイプサポート以外の鋼管を支柱として用いる場合、高さ2.5m以内ごとに水平つなぎを2方向に設けなければならない。
- 支柱として用いる鋼管枠は、最上層及び5層以内ごとに水平つなぎを設けなければならない。
- パイプサポートを2本継いで支柱として用いる場合、継手部は4本以上のボルト又は専用の金具を用いて固定しなければならない。
- 支柱として用いる組立て鋼柱の高さが5mを超える場合、高さ5m以内ごとに水平つなぎを2方向に設けなければならない。
- 支柱として用いる鋼材の許容曲げ応力の値は、その鋼材の降伏強さの値又は引張強さの値の3/4の値のうち、いずれか小さい値の2/3の値以下としなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1→パイプサポート以外の鋼管を支柱として用いる場合、高さ2m以内ごとに水平つなぎを2方向に設けなければならなりません。
2→設問のとおりです。
3→設問のとおりです。
4→支柱として用いる組立て鋼柱の高さが4mを超える場合、
高さ4m以内ごとに水平つなぎを2方向に設けなければなりません。
5→設問のとおりです。
参考になった数53
この解説の修正を提案する
02
解説は以下の通りです。
【不適当です】
パイプサポート以外の鋼管を支柱として用いる場合、
『高さ2m以内』ごとに水平つなぎを2方向に設けなければなりません。
【適当です】
【適当です】
【不適当です】
支柱として用いる組立て鋼柱の高さが『4m』を超える場合、
『高さ4m以内』ごとに水平つなぎを2方向に設けなければなりません。
5mではなく4mです。
【適当です】
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問55)へ
令和3年(2021年)問題一覧
次の問題(問57)へ