過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級建築施工管理技士の過去問 令和4年(2022年) 午前 ハ 問24

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
場所打ちコンクリート杭地業に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
コンクリートの打込みにおいて、トレミー管のコンクリート中への挿入長さが長すぎると、コンクリートの流出が悪くなるため、最長でも9m程度とした。
   2 .
アースドリル工法における鉄筋かごのスペーサーは、孔壁を損傷させないよう、平鋼を加工したものを用いた。
   3 .
オールケーシング工法における孔底処理は、孔内水がない場合やわずかな場合にはハンマーグラブにより掘りくずを除去した。
   4 .
リバース工法における孔内水位は、地下水位より1m程度高く保った。
( 1級 建築施工管理技術検定試験 令和4年(2022年) 午前 ハ 問24 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

23

設問は数値の暗記問題です。関連のある数値と並行して暗記するのがポイントです。

選択肢1. コンクリートの打込みにおいて、トレミー管のコンクリート中への挿入長さが長すぎると、コンクリートの流出が悪くなるため、最長でも9m程度とした。

トレミー管のコンクリートへの挿入長さは2m以上、9m以下とします。

建築工事監理指針(上巻)

選択肢2. アースドリル工法における鉄筋かごのスペーサーは、孔壁を損傷させないよう、平鋼を加工したものを用いた。

杭径 1.2m以下の場合は鋼板 4.5×38(mm)、1.2mを超える場合は鋼板 4.5×50(mm)程度のものを使用します。

公共建築工事標準仕様書(建築工事編)4.5.4(h)

選択肢3. オールケーシング工法における孔底処理は、孔内水がない場合やわずかな場合にはハンマーグラブにより掘りくずを除去した。

オールケーシング工法はケーシングチューブとハンマーグラブを使用して行います。ケーシングチューブの引抜きは、ケーシングチューブの先端がコンクリート内に2m程度入った状態で行います。

アースドリル工法は、ドリリングバケットを使用します。一緒に覚えましょう。

選択肢4. リバース工法における孔内水位は、地下水位より1m程度高く保った。

×(正答肢)

掘削中は、孔壁が崩壊するのを防止するために、孔内水頭を地下水位より2m以上高く保つようにします。もし地下水位より低いと掘削孔内に崩れてきます。

他選択肢の解説にも「2m」が出てくることに注目してください。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。