過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級建築施工管理技士の過去問 令和4年(2022年) 午前 ハ 問26

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
コンクリートの調合に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
普通コンクリートに再生骨材Hを用いる場合の水セメント比の最大値は、60%とする。
   2 .
コンクリートの調合強度を定める際に使用するコンクリートの圧縮強度の標準偏差は、コンクリート工場に実績がない場合、1.5N/mm2とする。
   3 .
単位水量は、185kg/m3以下とし、コンクリートの品質が得られる範囲内で、できるだけ小さくする。
   4 .
高強度コンクリートに含まれる塩化物量は、塩化物イオン量として0.30kg/m3以下とする。
( 1級 建築施工管理技術検定試験 令和4年(2022年) 午前 ハ 問26 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

15

公共建築工事標準仕様書(建築工事編)6.3.2 コンクリートの調合に関する問題です。単位水量、単位セメント量、水セメント比はセットで覚えましょう。

選択肢1. 普通コンクリートに再生骨材Hを用いる場合の水セメント比の最大値は、60%とする。

設問の通りです。普通ポルトランドセメントを使用する場合は65%ですが、再生骨材Hを用いる場合は60%となります。

公共建築工事標準仕様書(建築工事編)6.3.2 コンクリートの調合

選択肢2. コンクリートの調合強度を定める際に使用するコンクリートの圧縮強度の標準偏差は、コンクリート工場に実績がない場合、1.5N/mm2とする。

×(正答肢)

標準偏差とは強度のばらつきを表します。発注するレディーミクストコンクリート工場の実績に基づいた値を用いればよいですが、発注するコンクリートの生産実績が少ないなどの場合には、2.5N/mm2(又は0.1Fmの大きい方)の値を用います。

建築工事監理指針(上巻)

選択肢3. 単位水量は、185kg/m3以下とし、コンクリートの品質が得られる範囲内で、できるだけ小さくする。

設問の通りです。コンクリートに含まれる水分量を極力少なくなるようにすることが品質向上につながります。

公共建築工事標準仕様書(建築工事編)6.3.2 コンクリートの調合

選択肢4. 高強度コンクリートに含まれる塩化物量は、塩化物イオン量として0.30kg/m3以下とする。

設問の通りです。

公共建築工事標準仕様書(建築工事編)6.3.2 コンクリートの調合

まとめ

単位水量、塩化物イオン量の設問は一般的な問題ですので必ず覚えましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
9

コンクリートの問題も数字が多いですが、苦手意識を持たずに取り組みましょう。

コンクリートの種類によって異なる数字は覚えましょう。

選択肢1. 普通コンクリートに再生骨材Hを用いる場合の水セメント比の最大値は、60%とする。

その通りです!

選択肢2. コンクリートの調合強度を定める際に使用するコンクリートの圧縮強度の標準偏差は、コンクリート工場に実績がない場合、1.5N/mm2とする。

実績がないコンクリート工場の場合は、2.5 N/mm2とします。

選択肢3. 単位水量は、185kg/m3以下とし、コンクリートの品質が得られる範囲内で、できるだけ小さくする。

単位水量が大きくなると、乾燥収縮やひび割れなどが起きやすいです!

選択肢4. 高強度コンクリートに含まれる塩化物量は、塩化物イオン量として0.30kg/m3以下とする。

塩分を多く含むコンクリートは、将来ボロボロになります。

まとめ

数字の根拠が判りにくいので、覚えるのも困難ですが、少なくとも185という数字は覚えて下さい。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。