過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級建築施工管理技士の過去問 令和4年(2022年) 午前 ニ 問32

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
シーリング工事に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
外壁ALCパネル張りに取り付けるアルミニウム製建具の周囲の目地シーリングは、3面接着とした。
   2 .
先打ちしたポリウレタン系シーリング材に、ポリサルファイド系シーリング材を打ち継いだ。
   3 .
シーリング材の打継ぎ箇所は、目地の交差部及びコーナー部を避け、そぎ継ぎとした。
   4 .
コンクリートの水平打継ぎ目地のシーリングは、2成分形変成シリコーン系シーリング材を用いた。
( 1級 建築施工管理技術検定試験 令和4年(2022年) 午前 ニ 問32 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

14

シーリング材も種類が多く、混乱を招きやすい材料です。

ただし、大きく変わってくるのは用途くらいです。

選択肢1. 外壁ALCパネル張りに取り付けるアルミニウム製建具の周囲の目地シーリングは、3面接着とした。

3面接着と2面接着があります。

3面接着は、3面共接着させる方法。2面接着は、底の面に、テープを貼って縁切りする方法です。

3面接着の方が、前後、左右といった動きに弱いので切れやすいと覚えて下さい。

選択肢2. 先打ちしたポリウレタン系シーリング材に、ポリサルファイド系シーリング材を打ち継いだ。

「シリコン系シーリングを打ち継いだ」と出てきたら、バツだと思って下さい。

この場合は、マルです。

選択肢3. シーリング材の打継ぎ箇所は、目地の交差部及びコーナー部を避け、そぎ継ぎとした。

シーリングは水の浸入を防ぐためのものです。水の浸入が起こりそうなことは駄目なことと覚えましょう。

選択肢4. コンクリートの水平打継ぎ目地のシーリングは、2成分形変成シリコーン系シーリング材を用いた。

種類によって、使用できる部位は覚えましょう。

ただし、使用できる部位が極端に少ないのは、「シリコーン系」です。

「変成シリコーン」はだいたい使用可能です。

まとめ

シーリングの種類によっての違いと、目的を理解しましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
10

シーリング工事で重要なのは、①シーリング材が被着体等に使用できるか②ジョイント部分が動くかなのでしっかりと覚えましょう。

ちなみにジョイント部分が動く(ワーキングジョイント)場合は2面接着とし、その他は3面接着とすることができます。

3面接着の方が防水性は高いです。

選択肢1. 外壁ALCパネル張りに取り付けるアルミニウム製建具の周囲の目地シーリングは、3面接着とした。

×(正答肢)

ALCパネルは構造上動く構造となっているのでワーキングジョイントとなりやすいです。なので2面接着とします。

公共建築工事標準仕様書(建築工事編)9.7.4 施工

選択肢2. 先打ちしたポリウレタン系シーリング材に、ポリサルファイド系シーリング材を打ち継いだ。

シリコーン系シーリング材とその他の打継は不可です。硬化後に取り除く必要があります。シリコーン系シーリング材以外は好ましくありませんが不可ではありません。

公共建築工事標準仕様書(建築工事編)9.7.4 施工

選択肢3. シーリング材の打継ぎ箇所は、目地の交差部及びコーナー部を避け、そぎ継ぎとした。

目地の交差部及び角部で打継ぐと充填不良や打継ぎ部分による水の侵入が懸念されますのでNGです。

公共建築工事標準仕様書(建築工事編)9.7.4 施工

選択肢4. コンクリートの水平打継ぎ目地のシーリングは、2成分形変成シリコーン系シーリング材を用いた。

「変性シリコン」はほとんどの個所で使用可能です。「ポリウレタン」は塗装などの仕上げをするならほとんどの個所で使用可能です。「シリコン」はガラス面、キッチンパネルや浴室槽などの水回りで使用可能です。「ポリサルファイド」は耐油・耐薬品性に優れます。

公共建築工事標準仕様書(建築工事編)表 9.7.1 被着体の組合せとシーリング材の種類

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。