1級建築施工管理技士の過去問
令和4年(2022年)
午後 ロ 問58
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 建築施工管理技術検定試験 令和4年(2022年) 午後 ロ 問58 (訂正依頼・報告はこちら)
軽量鉄骨壁下地に関する記述として、不適当なものを2つ選べ。
- スタッドは、上部ランナーの上端とスタッド天端との隙間が15mmとなるように切断した。
- ランナーは、両端部を端部から50mm内側で固定し、中間部を900mm間隔で固定した。
- 振れ止めは、床ランナーから1,200mm間隔で、スタッドに引き通し、固定した。
- スペーサーは、スタッドの端部を押さえ、間隔600mm程度に留め付けた。
- 区分記号65形のスタッド材を使用した袖壁端部の補強材は、垂直方向の長さが4.0mを超えたため、スタッド材を2本抱き合わせて溶接したものを用いた。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
軽量鉄骨壁下地に関する基礎問題です。しっかり覚えましょう。
×(正答肢)
スタッドは、上部ランナーの上端とスタッド天端との隙間が10mm以下となるように切断します。
公共建築工事標準仕様書(建築工事編)14.5.4 工法
〇
設問の通りです。
公共建築工事標準仕様書(建築工事編)14.5.4 工法
〇
設問の通りです。上部ランナー上端から400mm以内に振れ止めが位置する場合は、その振れ止めを省略することができます。
公共建築工事標準仕様書(建築工事編)14.5.4 工法
〇
設問の通りです。
公共建築工事標準仕様書(建築工事編)14.5.3 形式及び寸法
×(正答肢)
65形のスタッド材は高さ4.0m以下で使用します。また、スタッド材を設問のような補強材として使用することはできません。
参考になった数35
この解説の修正を提案する
02
軽量鉄骨壁下地に関する記述の中で、不適当なものを2つ選ぶ問題です。それぞれの選択肢について解説します。
スタッドと上部ランナーの間に隙間を設けることは、スタッドの安定性に影響を与えるため不適切です。通常は隙間を設けずにしっかりと固定する必要があります。この記述は不適当です。
ランナーの固定間隔として、端部から50mm内側で固定し、中間部を900mm間隔で固定することは適切です。この記述は適当です。
振れ止めを1,200mm間隔でスタッドに引き通して固定することは、安定性を保つために適切です。この記述は適当です。
スペーサーを間隔600mm程度に留め付けることは、スタッドの安定性を確保するために適切です。この記述は適当です。
スタッド材を2本抱き合わせて溶接することは、一般的な施工方法ではなく、軽量鉄骨では通常、溶接を避け、ボルトやビスによる固定が推奨されます。この記述は不適当です。
総括すると、スタッドの切断方法と補強材の溶接方法はいずれも不適切です。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問57)へ
令和4年(2022年)問題一覧
次の問題(問59)へ