過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級建築施工管理技士の過去問 令和5年(2023年) 午前 イ 問2

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
採光及び照明に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
横幅と奥行きが同じ室において、光源と作業面の距離が離れるほど、室指数は小さくなる。
   2 .
設計用全天空照度は、快晴の青空のときのほうが薄曇りのときよりも小さな値となる。
   3 .
照度は、単位をルクス(lx)で示し、受照面の単位面積当たりの入射光束のことをいう。
   4 .
光度は、単位をカンデラ(cd)で示し、反射面を有する受照面の光の面積密度のことをいう。
( 1級 建築施工管理技術検定試験 令和5年(2023年) 午前 イ 問2 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (1件)

4

採光・照明についての出題です。

選択肢1. 横幅と奥行きが同じ室において、光源と作業面の距離が離れるほど、室指数は小さくなる。

室指数の値が小さいほど、室が天井高に比べて水平方向に狭い形状であるので、光源と作業面の距離が離れるほど、室指数は小さくなります。

選択肢2. 設計用全天空照度は、快晴の青空のときのほうが薄曇りのときよりも小さな値となる。

設問の通りです。

選択肢3. 照度は、単位をルクス(lx)で示し、受照面の単位面積当たりの入射光束のことをいう。

設問の通りです。ちなみに目で見た明るさと直接的に関係があるのは、輝度です。

選択肢4. 光度は、単位をカンデラ(cd)で示し、反射面を有する受照面の光の面積密度のことをいう。

誤りです。

反射面を有する受照面の光の面積密度のことは輝度です。光度は単位立体角あたりの光束をいいます。

付箋メモを残すことが出来ます。
問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。