過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級建築施工管理技士の過去問 令和5年(2023年) 午後 イ 問5

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
品質管理における検査に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
   1 .
中間検査は、製品として完成したものが要求事項を満足しているかどうかを判定する場合に適用する。
   2 .
無試験検査は、サンプルの試験を行わず、品質情報、技術情報等に基づいてロットの合格、不合格を判定する。
   3 .
購入検査は、提出された検査ロットを、購入してよいかどうかを判定するために行う検査で、品物を外部から受け入れる場合に適用する。
   4 .
抜取検査は、ロットからあらかじめ定められた検査の方式に従ってサンプルを抜き取って試験し、その結果に基づいて、そのロットの合格、不合格を判定する。
( 1級 建築施工管理技術検定試験 令和5年(2023年) 午後 イ 問5 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

2

検査の種類、内容を覚えましょう。

選択肢1. 中間検査は、製品として完成したものが要求事項を満足しているかどうかを判定する場合に適用する。

中間検査は、製作途中のものが要求事項を満足しているかどうかを判定する場合に適用します。

よって誤りです。

中間検査を行うことで、不良なロットが次工程に渡らないように事前に取り除き損害を少なくします。

製品として完成したものが要求事項を満足しているかどうかを判定する場合に適用する検査は、完成検査です。

選択肢2. 無試験検査は、サンプルの試験を行わず、品質情報、技術情報等に基づいてロットの合格、不合格を判定する。

設問の通りです。

選択肢3. 購入検査は、提出された検査ロットを、購入してよいかどうかを判定するために行う検査で、品物を外部から受け入れる場合に適用する。

設問の通りです。

選択肢4. 抜取検査は、ロットからあらかじめ定められた検査の方式に従ってサンプルを抜き取って試験し、その結果に基づいて、そのロットの合格、不合格を判定する。

設問の通りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

主に中間検査について、覚えてみてください!

選択肢1. 中間検査は、製品として完成したものが要求事項を満足しているかどうかを判定する場合に適用する。

×

中間検査は、不良なロットが次工程に渡らないように事前に取り除くことにより

損害を少なくするために行うことです。

選択肢2. 無試験検査は、サンプルの試験を行わず、品質情報、技術情報等に基づいてロットの合格、不合格を判定する。

設問通り、無試験検査はサンプルの試験を行わず

品質情報、技術情報等に基づいてロットの合格、不合格を判定します。

選択肢3. 購入検査は、提出された検査ロットを、購入してよいかどうかを判定するために行う検査で、品物を外部から受け入れる場合に適用する。

設問通り、購入検査は提出された検査ロットを

購入してよいかどうかを判定するために行う検査で

品物を外部から受け入れる場合に適用します。

選択肢4. 抜取検査は、ロットからあらかじめ定められた検査の方式に従ってサンプルを抜き取って試験し、その結果に基づいて、そのロットの合格、不合格を判定する。

設問通り、抜取検査はロットからあらかじめ定められた検査の方式に従って

サンプルを抜き取って試験しその結果に基づいて

そのロットの合格、不合格を判定します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級建築施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。