大学入学共通テスト(地理歴史) 過去問
令和4年度(2022年度)本試験
問77 (地理B(第2問) 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(地理歴史)試験 令和4年度(2022年度)本試験 問77(地理B(第2問) 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

リナさんたちは、地理の授業で持続可能な資源利用について探究した。資源と産業に関する次の問いに答えよ。

リナさんたちは、環境への負荷の軽減に寄与する森林資源に注目し、資源とその利用についてまとめた。次の図4は、いくつかの国における森林面積の減少率、木材輸出額、木材伐採量を示したものであり、K~Mはエチオピア、ブラジル、ロシアのいずれか、凡例タとチは薪炭材(しんたんざい)と用材*のいずれかである。ブラジルと薪炭材との正しい組合せを、後のうちから一つ選べ。
*製材・ベニヤ材やパルプ材などの産業用の木材。
問題文の画像
  • ブラジル:K  薪炭材:タ
  • ブラジル:K  薪炭材:チ
  • ブラジル:L  薪炭材:タ
  • ブラジル:L  薪炭材:チ
  • ブラジル:M  薪炭材:タ
  • ブラジル:M  薪炭材:チ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。