大学入学共通テスト(数学) 過去問
令和4年度(2022年度)本試験
問116 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問12)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(数学)試験 令和4年度(2022年度)本試験 問116(数学Ⅱ・数学B(第5問) 問12) (訂正依頼・報告はこちら)

空欄( チ ),( ツ )に当てはまるものを選べ。
問題文の画像
  • チ:2  ツ:3
  • チ:3  ツ:4
  • チ:2  ツ:5
  • チ:2  ツ:4

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

※この問題では「ベクトルa」を「→a」と表記します。

 

(タ)より
 →CR=−(→CQ)

でした。

 

また、(カ)・(キ)より、

 →CQ=(k-kt+1)→OA + kt(→OB)・・・・・(*)

でした。

 

いま、t=1/2なので、②よりk=−6となっています。

 

よってこれらを(*)に代入して、

 →CQ=(−6−(−6)×(1/2)+1)(→OA)+(−6)×(1/2)(→OB)=−2(→OA)−3(→OB)

となります。

 

→CR=−(→CQ)より、

 →CR=2(→OA)+3(→OB)

となります。

 

 

選択肢1. チ:2  ツ:3

→CR=2(→OA)+3(→OB)より正しいです。

選択肢2. チ:3  ツ:4

→CR=2(→OA)+3(→OB)より誤りです。

選択肢3. チ:2  ツ:5

→CR=2(→OA)+3(→OB)より誤りです。

選択肢4. チ:2  ツ:4

→CR=2(→OA)+3(→OB)より誤りです。

まとめ

今までに解いた問題の蓄積を総動員する問題でした。共通テストの終盤ではこのような出題がされることが多いので、前の結果にも気を配りつつ解いていきましょう。

参考になった数0