大学入学共通テスト(数学) 過去問
令和5年度(2023年度)本試験
問106 (数学Ⅱ・数学B(第5問) 問4)
問題文
三角錐(すい)PABCにおいて、辺BCの中点をMとおく。また、∠PAB=∠PACとし、この角度をθとおく。ただし、0°<θ<90°とする。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
大学入学共通テスト(数学)試験 令和5年度(2023年度)本試験 問106(数学Ⅱ・数学B(第5問) 問4) (訂正依頼・報告はこちら)
三角錐(すい)PABCにおいて、辺BCの中点をMとおく。また、∠PAB=∠PACとし、この角度をθとおく。ただし、0°<θ<90°とする。

- 1
- 2
- 3
- 4
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
AM・AP = (AP・AB + AP・AC)/2
= (9 + 9)/2
= 9
となります。
∠APD = 90° より
PA ⟂ PD ⇒ (AD − AP)・AP = 0
⇒ AD・AP = |AP|2
⇒ AD・AP = (3√2)2 = 18
DはAM上なので、AD = t AM
t(AM・AP) = 18 ⇒ t×9 = 18 ⇒ t = 2
となります。
この解答は導出の過程や計算結果に誤りが含まれており、不正解です。
この解答は導出の手順・計算結果ともに正しく、論理的に正しいです。
この解答は導出の過程や計算結果に誤りが含まれており、不正解です。
この解答は導出の過程や計算結果に誤りが含まれており、不正解です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問105)へ
令和5年度(2023年度)本試験 問題一覧
次の問題(問107)へ