看護師 過去問
第107回
問22 (午前 問22)
問題文
静脈内注射を行う際に、必ず希釈して用いる注射液はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第107回 問22(午前 問22) (訂正依頼・報告はこちら)
静脈内注射を行う際に、必ず希釈して用いる注射液はどれか。
- 5%ブドウ糖
- 15%塩化カリウム
- 0.9%塩化ナトリウム
- 7%炭酸水素ナトリウム
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
高カリウム血症になると筋緊張の低下や心停止を起こすことがあり、血液データや心電図を注意して見なければなりません。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
カリウム剤を急速静注すると、不整脈や心停止を起こすことがあるので、点滴静脈内注射のみに使用するとされています。
注射用蒸留水、5%ブドウ糖注射液、生理食塩液などで希釈します。
1の「5%ブドウ糖」と3の「0.9%塩化ナトリウム」は注射剤の溶解・希釈液として使用します。
4の「7%炭酸水素ナトリウム」は新生児に高濃度液を投与するときに2%以下の濃度に希釈します。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
塩化カリウム製剤は急速投与により、心停止を起こすので、必ず5%ブドウ糖液、生理食塩液などで、40mEq/L以下の濃度に薄めて使用します。投与方法は点滴静脈内注射のみです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
第107回 問題一覧
次の問題(問23)へ