看護師「第107回」の過去問一覧
看護師試験の第107回について、過去問題を一覧で表示しています。
全5ページ中1ページ目です。
第107回の過去問題 問題文へのリンク(1/5)
- 1. (問1) 平均寿命で正しいのはどれか。
- 2. (問2) 平成27年( 2015年 )の病院報告による一般病床の平均在院日数はどれか。
- 3. (問3) シックハウス症候群( sick house syndrome )に関係する物質はどれか。
- 4. (問4) 介護保険法に基づき設置されるのはどれか。
- 5. (問5) QOLを評価する項目で最も重要なのはどれか。
- 6. (問6) 原始反射はどれか。
- 7. (問7) 思春期にみられる感情の特徴はどれか。
- 8. (問8) 老年期の身体的な特徴はどれか。
- 9. (問9) 一般病床の看護職員の配置基準は、入院患者【 】人に対して看護師及び准看護師1人と法令で定められて...
- 10. (問10) 嚥下に関わる脳神経はどれか。
- 11. (問11) 肝臓の機能で正しいのはどれか。
- 12. (問12) 頻回の嘔吐で生じやすいのはどれか。
- 13. (問13) 関節や神経叢の周辺に限局して起こる感覚障害の原因はどれか。
- 14. (問14) 良性腫瘍と比較して悪性腫瘍でみられる特徴はどれか。
- 15. (問15) 肝障害の指標となる血液生化学検査の項目はどれか。
- 16. (問16) 排便を促す目的のために浣腸液として使用されるのはどれか。
- 17. (問17) 他の医薬品と区別して貯蔵し、鍵をかけた堅固な設備内に保管することが法律で定められているのはどれか。
- 18. (問18) 面接時の質問方法でopen-ended question< 開かれた質問 >はどれか。
- 19. (問19) 異常な呼吸音のうち高調性連続性副雑音はどれか。
- 20. (問20) 患者をベッドから車椅子へ移乗介助するときの車椅子の配置を図に示す。 左片麻痺のある患者の介助で最も適...
-
- 21. (問21) 経腸栄養剤の副作用( 有害事象 )はどれか。
- 22. (問22) 静脈内注射を行う際に、必ず希釈して用いる注射液はどれか。
- 23. (問23) 充塡された酸素ボンベの保管方法で正しいのはどれか。
- 24. (問24) 褥瘡発生の予測に用いるのはどれか。
- 25. (問25) 平成26年( 2014年 )の国民健康・栄養調査において、運動習慣のある女性の割合が最も高い年齢階級はどれか...
- 26. (問26) 健常な成人の血液中にみられる細胞のうち、核が無いのはどれか。
- 27. (問27) 自発呼吸時の胸腔内圧を示す曲線はどれか。
- 28. (問28) 急性大動脈解離( acute aortic dissection )について正しいのはどれか。
- 29. (問29) 平成24年度( 2012年度 )における社会保障給付費の内訳で多い順に並んでいるのはどれか。
- 30. (問30) 法律とその内容の組合せで正しいのはどれか。
- 31. (問31) 排泄行動が自立している入院中の男性高齢者が、夜間の排尿について「夜は何度もトイレに行きたくなります。...
- 32. (問32) 良質の医療を受ける権利を宣言しているのはどれか。
- 33. (問33) 看護における問題解決過程で誤っているのはどれか。
- 34. (問34) 検査に用いる器具を下に示す。 Weber< ウェーバー >試験に用いるのはどれか。
- 35. (問35) 患者と看護師が面談をする際、両者の信頼関係を構築するための看護師の行動で最も適切なのはどれか。
- 36. (問36) 成人に経鼻経管栄養法を行う際の胃管を挿入する方法で適切なのはどれか。
- 37. (問37) ボディメカニクスを活用して、看護師が患者を仰臥位から側臥位に体位変換する方法で正しいのはどれか。
- 38. (問38) 入浴の際に血圧が低下しやすい状況はどれか。
- 39. (問39) 輸血後、数日から数週間経過してから出現する副作用( 有害事象 )はどれか。
- 40. (問40) 上部消化管内視鏡検査について適切なのはどれか。
-
- 41. (問41) 全身麻酔下で食道再建術を受ける患者への術前オリエンテーションで適切なのはどれか。
- 42. (問42) 生活習慣が発症に関連している疾患はどれか。
- 43. (問43) 難病の患者に対する医療等に関する法律< 難病法 >に基づく医療費助成の対象となる疾患はどれか。
- 44. (問44) 慢性疾患の患者に対する自己管理の支援で最も適切なのはどれか。
- 45. (問45) Aさん( 56歳、男性 )は、化学療法後の血液検査にて好中球数300/mm3であった。 Aさんの状態で正しいのは...
- 46. (問46) Aさん( 35歳、男性 )。身長175cm、体重74kgである。1か月前から腰痛と右下肢のしびれが続くため受診した...
- 47. (問47) 老年期の心理社会的葛藤を「統合」対「絶望」と表現した人物はどれか。
- 48. (問48) 平成26年( 2014年 )の国民生活基礎調査における65歳以上の高齢者がいる世帯について正しいのはどれか。
- 49. (問49) Aさん( 66歳、男性 )は、Lewy< レビー >小体型認知症( dementia with Lewy bodies )であるが、日常生...
- 50. (問50) Aさん( 70歳、女性 )。夫( 72歳 )と2人暮らし。慢性腎不全( chronic renal failure )のため腹膜透析...