看護師 過去問
第107回
問1 (午前 問1)
問題文
平均寿命で正しいのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師国家試験 第107回 問1(午前 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
平均寿命で正しいのはどれか。
- 0歳の平均余命である。
- 20歳の平均余命である。
- 60歳の平均余命である。
- 死亡者の平均年齢である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
よって、正解は1の「0歳の平均余命である」になります。
平均寿命の定義から2、3が間違いなのは明白です。
間違えた方は、4を選択されたのではないでしょうか?
平均寿命=死んだ人の年齢の平均値というイメージがあるようなので、ここでしっかり覚えておきましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
平均寿命とは0歳における平均余命のことを言います。
平均余命とはその年齢の人があと何年生きられるか?を計算したものです。
ほかの回答について
2.3.定義より20歳でも60歳でもありません。
4.死亡者とは死亡した人のことです。
平均年齢というのはその社会やグループなどを構成している人々の年齢の平均となります。
どのくらい生きられるのか?どのくらい生きたのか?で回答は変わります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
04
平均寿命とは、0歳の子どもが平均してあと何年生きられるかを示す「平均余命」のことです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
第107回 問題一覧
次の問題(問2)へ