看護師 過去問
第112回
問124 (午後 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第112回 問124(午後 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

国民健康保険に加入している自営業者(40歳)の医療費の一部負担金の割合はどれか。
  • 1割
  • 2割
  • 3割
  • 4割

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

国民健康保険に加入している自営業者(40歳)の医療費の一部負担金の割合は、3割です。

日本の公的医療保険制度では、自己負担割合は年齢や所得に応じて設定されており、一般的に70歳未満の被保険者は医療費の3割負担が適用されます。

 

選択肢1. 1割

1割負担は、75歳以上の後期高齢者医療制度の対象者や、70~74歳の人で一定所得以下の被保険者に適用される割合です。
40歳の自営業者には該当しません。

 

選択肢2. 2割

2割負担は、70~74歳の被保険者のうち、現役並み所得者以外の人に適用される割合です。
こちらも40歳の被保険者には該当しません。

 

選択肢3. 3割

3割負担は、70歳未満の被保険者に適用される一般的な自己負担割合です。
40歳の自営業者はこのカテゴリーに含まれます。

 

選択肢4. 4割

4割負担は公的医療保険制度には存在しません。

 

まとめ

40歳の自営業者が国民健康保険に加入している場合、医療費の一部負担金の割合は3割です。
これは、70歳未満の被保険者に適用される一般的な負担割合です。

参考になった数0

02

日本における医療費の負担の割合は、年齢や所得によって異なります。

選択肢1. 1割

75歳以上は、原則1割負担です。

選択肢2. 2割

6歳までと、70歳~74歳までは、原則2割負担です。

選択肢3. 3割

7歳~69歳までは、原則3割負担です。

よって、正解となります。

選択肢4. 4割

4割負担はありません。

まとめ

日本における医療費の負担の割合について、よく理解し覚えておきましょう。

参考になった数0

03

医療費の負担割合は、年齢や所得によって異なりますが、

6歳までは2割負担、69歳までは3割負担、

70歳から74歳までは原則2割負担、75歳以上は原則1割負担です。

選択肢1. 1割

75歳以上は、原則1割負担です。

選択肢2. 2割

6歳までは、2割負担です。

70歳から74歳までは、原則2割負担です。

選択肢3. 3割

設問者は国民健康保険に加入している自営業者で、40歳なので、

自己負担割合は3割です。

選択肢4. 4割

4割負担ではありません。

参考になった数0