看護師の過去問
第113回
午前 問88

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師国家試験 第113回 午前 問88 (訂正依頼・報告はこちら)

肝硬変(cirrhosis)による肝性脳症(hepatic encephalopathy)で生じるのはどれか。2つ選べ。
  • 浮腫
  • 異常行動
  • くも状血管腫
  • 羽ばたき振戦
  • メドゥーサの頭

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正解は「異常行動

羽ばたき振戦」です。

 

選択肢1. 浮腫

浮腫は肝硬変の症状としてよく見られますが、肝性脳症の直接的な症状ではありません。

浮腫は、アルブミンの減少や門脈圧亢進によって引き起こされます。

 

選択肢2. 異常行動

異常行動は、肝性脳症の典型的な症状です。

アンモニアや他の代謝産物が脳に影響を与え、意識障害や行動異常が現れます。

混乱、無気力、睡眠障害、さらには昏睡に至ることもあります。

 

選択肢3. くも状血管腫

くも状血管腫は肝硬変に関連する皮膚症状で、皮膚表面に拡張した血管が見られますが、肝性脳症の症状ではありません。

 

選択肢4. 羽ばたき振戦

羽ばたき振戦(アステリクシス)は、肝性脳症の代表的な神経症状の一つです。

手を伸ばした際に手首が不規則に震える、羽ばたきのような動きをするのが特徴です。

 

選択肢5. メドゥーサの頭

メドゥーサの頭(カピュット・メドゥーサ)は、肝硬変による門脈圧亢進の結果、腹部表面に現れる拡張した静脈ですが、肝性脳症の症状ではありません。

 

まとめ

肝性脳症では、アンモニアの蓄積などにより脳機能が低下し、異常行動羽ばたき振戦が生じます。

他の症状(浮腫、くも状血管腫、メドゥーサの頭)は肝硬変に関連していますが、肝性脳症の症状ではありません。

参考になった数0