看護師 過去問
第113回
問183 (午後 問63)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師試験 第113回 問183(午後 問63) (訂正依頼・報告はこちら)

精神障害者保健福祉手帳の交付によって精神障害者に適用されるのはどれか。
  • 行動援護の介護給付
  • 所得税の障害者控除
  • 自立支援医療(精神通院医療)
  • グループホームで必要な日常生活上の援助

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は、「所得税の障害者控除」です。
精神障害者保健福祉手帳は、精神疾患に罹患し、長期間日常生活に制約がある人を対象に交付されるもので、市町村への申請が必要です。
1~3等級まであり、住民税や所得税などの税金が軽減されたり、公共機関の割引サービスが受けられます。
 

選択肢1. 行動援護の介護給付

誤った解答です。
行動援助の介護給付は、知的障害や精神障害により行動上の著しい困難があって、常時介護が必要な人が受けることでのできる制度です。
ヘルパーによる外出支援などがこれにあたり、精神障害者保健福祉手帳の有無とは直接関係ありません。
よって、この解答は誤りです。

選択肢2. 所得税の障害者控除

正しい解答です。
 

選択肢3. 自立支援医療(精神通院医療)

誤った解答です。
自立支援医療(精神通院医療)とは、定期的・継続的に行われる精神疾患の治療に対して、通院医療費の一部を公費で支給し、負担を軽減する制度です。
精神障害者保健福祉手帳の有無は条件ではありません。
よって、この解答は誤りです。

選択肢4. グループホームで必要な日常生活上の援助

誤った解答です。
グループホームで必要な日常生活上の援助を受けることは、「共同生活援助」と呼ばれます。
障害者総合支援法に定められており、精神障害者保健福祉手帳は必須ではありません。

よって、この解答は誤りです。

まとめ

精神障害者保健福祉手帳交付を受けることのメリットは、税制上の優遇である所得税の控除を受けられることであり、他の選択肢は該当しません。

参考になった数0

02

正解は「所得税の障害者控除」です。

精神障害者保健福祉手帳を取得した精神障害者には、さまざまな制度で支援が提供されます。

この手帳を持つことで適用される支援の一つが「所得税の障害者控除」で、税制上の優遇措置が適用されます。

その他の選択肢に挙げられた支援内容は、障害者総合支援法によって提供されるもので、精神障害者保健福祉手帳の交付のみでは自動的に適用されません。

 

選択肢1. 行動援護の介護給付

行動援護は、主に知的障害や発達障害がある方を対象に、障害者総合支援法のもとで支援されます。

精神障害者保健福祉手帳の交付では対象外です。

 

選択肢2. 所得税の障害者控除

正解

精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた精神障害者には、所得税および住民税の障害者控除が適用され、税負担の軽減措置が提供されます。

 

選択肢3. 自立支援医療(精神通院医療)

精神通院医療は、自立支援医療の制度で精神障害の治療のための医療費の一部を助成する制度ですが、これは手帳の有無にかかわらず適用されるため、精神障害者保健福祉手帳が必要ではありません。

 

選択肢4. グループホームで必要な日常生活上の援助

グループホームは、障害者総合支援法に基づくサービスであり、精神障害者保健福祉手帳を持っているだけでは提供されないサービスです。

 

まとめ

精神障害者保健福祉手帳によって適用されるのは「所得税の障害者控除」で、税制優遇の対象になります。

他の選択肢は手帳の有無にかかわらず、障害者総合支援法などの他の制度のもとで提供される支援です。

参考になった数0