看護師 過去問
第113回
問203 (午後 問83)
問題文
開心術後の心タンポナーデ(cardiac tamponade)で正しいのはどれか。2つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師試験 第113回 問203(午後 問83) (訂正依頼・報告はこちら)
開心術後の心タンポナーデ(cardiac tamponade)で正しいのはどれか。2つ選べ。
- 徐脈
- 心音減弱
- 心拍出量の増加
- 中心静脈圧の上昇
- 吸気時収縮期圧の10mmHg上昇
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
開心術後の心タンポナーデ(cardiac tamponade)で正しいのは、「心音減弱」と「中心静脈圧の上昇」です。
心タンポナーデは心嚢内に液体や血液が過剰に貯留し、心臓の拡張と収縮が妨げられる病態で、これらの症状が特徴的に見られます。
心タンポナーデでは、交感神経の亢進により頻脈が生じることが多いです。
徐脈は通常見られないため、この選択肢は誤りです。
心嚢内の液体貯留によって心臓が覆われるため、聴診時の心音は減弱します。
これは心タンポナーデの典型的な症状のひとつです。
心タンポナーデでは、心嚢内圧の上昇により心臓が拡張できなくなり、心拍出量は減少します。
心タンポナーデでは、心臓への血液還流が妨げられるため、中心静脈圧が上昇します。
これも心タンポナーデの特徴的な所見です。
吸気時には胸腔内圧が低下し、右心系への血流が増加しますが、心タンポナーデではこの影響で左心系への血流が抑制され、吸気時に収縮期血圧が10mmHg以上低下する「奇脈」がみられます。
心タンポナーデでは、「心音減弱」と「中心静脈圧の上昇」が特徴的です。
その他の症状も理解することで、適切な診断と対応が可能になります
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
正解は、「心音減弱」と「中心静脈圧の上昇」です。
心タンポナーデは、開心術後では特に術後2時間以内に起こりやすい合併症です。
心臓の壁に物理的な損傷が生じることで、心嚢内に血液や心嚢液が貯留して、
心臓の拡張不全が起こります。
誤った解答です。
心タンポナーデでは、心臓の拡張不全から心拍出量が低下し、
その代償として、頻脈となります。
正しい解答です。
心タンポナーデでは、心嚢内に液体が貯留することにより、
聴診にて、心音の減弱を認めます。
誤った解答です。
心タンポナーデでは、心臓の拡張不全により、
心拍出量が減少します。
正しい解答です。
心タンポナーデでは、心臓の拡張不全により、静脈灌流が障害され、
右心房や中心静脈に血液が停滞し、中心静脈圧が上昇します。
誤った解答です。
心タンポナーデでは、吸気時収縮期血圧が10mmHgを超える低下がみられる、
「奇脈」という典型的な症状が現れます。
心タンポナーデは、早期発見と迅速な処置が必要な病態で、
「心音減弱」と「中心静脈圧の上昇」は、特徴的な所見となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問202)へ
第113回 問題一覧
次の問題(問204)へ