公認心理師 過去問
第8回(2025年)
問25 (午前 問25)
問題文
放課後等デイサービスに関する説明として、最も適切なものを1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第8回(2025年) 問25(午前 問25) (訂正依頼・報告はこちら)
放課後等デイサービスに関する説明として、最も適切なものを1つ選べ。
- 根拠法は、学校教育法である。
- 対象は、原則3歳から18歳までである。
- 基本的役割には、保護者支援が含まれる。
- 支援の体系には、居住支援と通所支援がある。
- 主たる目的は、子どもが知識やスキルを身につけることである。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
放課後等デイサービスに関する基本的な知識を問う設問です。
誤りです。放課後等デイサービスの根拠法は、児童福祉法です。
誤りです。放課後等デイサービスは、学齢期の障害のある子ども(原則6~18歳)を対象としています。
正解です。放課後デイサービスの役割には、障害のある子どもへの支援のみならず、家族支援も含まれます。
誤りです。放課後デイサービスの支援体系に、居住支援は含まれません。
誤りです。放課後デイサービスの主な目的は、特定の知識やスキルを身に着けることよりも、子どもが自己肯定感・自己有用感を高め、ウェルビーイングを実現していく力を身に着けることとされています。
放課後デイサービスは、児童発達支援として位置づけられた通所サービスです。
障害があり療育が必要な学齢期の子どもを対象とし、発達支援を行います。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問24)へ
第8回(2025年) 問題一覧
次の問題(問26)へ