公認心理師「午後」の過去問一覧
公認心理師試験の午後について、過去問題を一覧で表示しています。
全10ページ中1ページ目です。
午後の過去問題 問題文へのリンク(1/10)
- 1. 公認心理師の地域連携の在り方として、最も適切なものを1つ選べ。
- 2. 認知心理学について、最も適切なものを1つ選べ。
- 3. 認知療法で用いられる手法として、最も適切なものを1つ選べ。
- 4. 研究の目的を偽って実験を行い、実験の終了後に本来の目的を説明することによって、実験の参加者に生じた疑...
- 5. 心理物理学の実験において、反応バイアスを含まない測定を目指す方法として、最も適切なものを1つ選べ。
- 6. 観察法において、観察対象者に起こりそうな行動の一覧表を用意し、観察結果を記録する方法として、正しいも...
- 7. 長期記憶について、正しいものを1つ選べ。
- 8. コミュニケーションと言語の発達について、正しいものを1つ選べ。
- 9. 基本感情説における基本感情について、最も適切なものを1つ選べ。
- 10. 中枢神経系のうち、意識水準の維持に必須の領域として、正しいものを1つ選べ。
- 11. 視床下部の機能として、正しいものを1つ選べ。
- 12. J. Piaget の発達理論について、正しいものを1つ選べ。
- 13. ストレンジ・シチュエーション法によるアタッチメントのタイプ分類( A:回避型、B:安定型、C:抵抗/アン...
- 14. 自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害<ASD>の基本的な特徴として、最も適切なものを1つ選べ。
- 15. 認知及び言語の発達の遅れが疑われる3歳の幼児に用いるアセスメントツールとして、最も適切なものを1つ選べ...
- 16. 災害時の支援について、正しいものを1つ選べ。
- 17. 依存と依存症について、正しいものを1つ選べ。
- 18. ストレスコーピングについて、正しいものを1つ選べ。
- 19. 災害発生後の「被災者のこころのケア」について、正しいものを1つ選べ。
- 20. 知的障害について、正しいものを1つ選べ。
-
- 21. 学校における一次的、二次的及び三次的援助サービスについて、正しいものを1つ選べ。
- 22. 少年事件の処理手続として、正しいものを1つ選べ。
- 23. ワーク・モチベーション研究において人間関係論の基礎となったものとして、正しいものを1つ選べ。
- 24. 神経性無食欲症について、正しいものを1つ選べ。
- 25. 軽症うつ病エピソードに対する初期の短期間の心理療法として、最も適切なものを1つ選べ。
- 26. 統合失調症の特徴的な症状として、最も適切なものを1つ選べ。
- 27. 副作用としてアカシジアを最も発現しやすい薬剤について、正しいものを1つ選べ。
- 28. 虐待など、父母による親権の行使が困難又は不適当な場合、子や親族などの請求により親の親権を一時的に停止...
- 29. 我が国の少年院制度について、正しいものを1つ選べ。
- 30. 心理職の行動として、不適切なものを1つ選べ。
- 31. 心理に関する支援を要する者に対して、公認心理師が行う行為として公認心理師法に規定されていないものを1...
- 32. MMPI[ミネソタ多面的人格目録<Minnesota Multiphasic Personality Inventory>]について、誤っているも...
- 33. 反応性アタッチメント障害について、誤っているものを1つ選べ。
- 34. リーダーシップについて、誤っているものを1つ選べ。
- 35. 労働者の心の健康の保持増進のための指針において、労働者への教育研修及び情報提供の内容に含まれないもの...
- 36. 心理学研究で行われている統計的仮説検定において利用される有意水準の説明として、最も適切なものを1つ選...
- 37. フォーカシング指向心理療法の基本的な考え方や技法について、最も適切なものを1つ選べ。
- 38. TAT の実施と解釈について、正しいものを1つ選べ。
- 39. エビデンスベイスト・アプローチについて、正しいものを1つ選べ。
- 40. 社会構成主義を基盤とする心理的支援について、正しいものを1つ選べ。
-
- 41. 今後の学習成果を高めるために効果的な学習者の解釈として、最も適切なものを1つ選べ。
- 42. 重大な加害行為を行った者の精神状態に関する鑑定(いわゆる精神鑑定)について、正しいものを1つ選べ。...
- 43. 配偶者に対する虐待への対応について、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律<DV防止法>...
- 44. C. R. Rogers によるクライエント中心療法における共感的理解について、誤っているものを1つ選べ。
- 45. 学校における心理教育的アセスメントについて、誤っているものを1つ選べ。
- 46. 学校における教職員へのコンサルテーションに含まれるものとして、誤っているものを1つ選べ。
- 47. 巨大な自然災害の直後におけるサイコロジカル・ファーストエイドについて、適切なものを2つ選べ。
- 48. 高齢期の心理学的適応について、正しいものを2つ選べ。
- 49. WHO<世界保健機関>によるICF<国際生活機能分類>の障害やその支援に関する基本的な考え方について、正し...
- 50. 特別支援教育における通級指導について、正しいものを2つ選べ。 (注:「障害者総合支援法」とは、「障害...