過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第1回(2018年) 午後 問121

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
C. R. Rogers によるクライエント中心療法における共感的理解について、誤っているものを1つ選べ。
   1 .
建設的な方向に人格が変容するために必要な条件の1つである。
   2 .
セラピストが共感的理解をしていることがクライエントに伝わる必要がある。
   3 .
セラピストの内的照合枠に沿って、クライエントが感じている世界を理解することである。
   4 .
クライエントの内的世界を「あたかもその人であるかのように」という感覚を保ちながら理解することである。
( 公認心理師試験 第1回(2018年) 午後 問121 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

55
正解は3です。

C.R.Rogersは「建設的人格変化の必要にして十分な条件」と「カウンセラーの守るべき3つの態度」を提唱しています。

各選択肢については、下記の通りです。

1→「建設的人格変化の必要にして十分な条件」とあるため、選択肢の内容は、正しいです。

2→「建設的人格変化の必要にして十分な条件」の内容に「セラピストはクライエントの内的照合枠について共感的理解を経験すること」とあります。
よって選択肢の内容は、正しいです。

3→セラピストの内的照合枠ではなく、クライアントの内的照合枠に沿って行われます。
よって選択肢の内容は、誤りです。

4→「カウンセラーの守るべき3つの態度」の共感的理解にあたります。
よって選択肢の内容は、正しいです。

付箋メモを残すことが出来ます。
39

正解は3です。

ロジャーズは、クライエント中心療法(来談者中心療法)の提唱者として著名です。彼が1957年に発表した論文「セラピーによるパーソナリティ変化の必要にして十分な条件」の中で、以下の6つの事柄が示されています。

①2人の人間が心理的な接触(ラポート)を持っていること
②第1の人(クライエント)は不一致の状態、傷つきやすい状態、または不安な状態にあること
③第2の人(セラピスト)はその関係の中で一致している状態、統合している状態であること
④セラピストはクライエントに対して無条件の肯定的配慮を経験していること
⑤セラピストはクライエントの内的照合枠を共感的に理解しており、その経験をクライエントに伝えようと務めていること
セラピストの共感的理解と無条件の肯定的配慮が、最低限クライエントに伝わっていること

また、彼は同論文で「これ以外の条件は必要ない。もしこれらの6条件が存在し、かつ、それらがしかるべき間、存在し続けるなら、それで充分である。建設的な方向に人格が変容する歩みが、結果として生じる」と論じています。

各選択肢については、下記の通りです。

1→上記の通り、必要にして十分な条件を満たしています。よって選択肢の内容は正しいです。

2.ロジャーズのパーソナリティ変容のための6条件に、「セラピストの共感的理解と無条件の肯定的配慮が、最低限クライエントに伝わっていること」とあります。

よって選択肢の内容は正しいです。

3.共感的理解とは、相手の立場に立って考えることであるため、クライエントの内的照合枠に沿って行われることが適切です。よって選択肢の内容は、誤りです。

4.共感的理解のポイントとして、相手の心の内側のフレームに立って、その人自身になったつもりで、相手をその内側から理解することが必要です。よって選択肢の内容は、正しいです。

30

正答は3です。

クライエント中心療法においては、クライエントは自らの問題を解決できる力を持っていると考えられています。そして、カウンセラーは、クライエントが安心して自らの問題に取り組める場を提供するため「無条件の肯定的(積極的)関心」「共感的理解」「自己一致」の3つの基本的態度を取ることが重要であるとされています。

因みに、無条件の肯定的(積極的)関心とは、クライエントの話の内容、感情の在り方、人生への価値観などを肯定的に受け入れ、尊重していくことを表します。

共感的理解とは、クライエントの自身が感じているように感じようとし、感じられたことを丁寧にクライエントに伝えようとすることを表します。

自己一致とは、クライエントとの関わりの中で、カウンセラーの実感と言葉や態度が一致していることを表します。

1 記述のとおりです。クライエント中心療法においては、建設的な方向に人格が変容する必要条件として上記の基本的態度を挙げています。

2 ロジャーズは、セラピーによるパーソナリティ変化の必要にして十分な条件として、カウンセラーの無条件の肯定的配慮や共感的理解が最低限にでもクライエントに伝わっていることを挙げており、記述は正しいです。

共感的理解をクライエントに伝えようとするため、まずは受け入れ、理解したことをクライエントに伝えるといった基本的共感を示すことは重要であると言えます。

3 共感的理解とは、クライエントが感じているように感じること、つまりクライエントの内的照合枠に沿って理解しようとする態度であり、記述の「セラピストの内的照合枠に沿う」という点が誤りとなります。

4 記述のとおりです。上記でも記載しましたが、クライエントが感じているように感じることが共感的理解と言えます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。