公認心理師
「第1回 追加試験(2018年)」
過去問一覧
公認心理師試験 第1回 追加試験(2018年)の過去問題一覧です。
全4ページ中1ページ目です。
第1回 追加試験(2018年)の過去問題
問題文へのリンク(1/4)
-
1
(午前 問1) 公認心理師の登録取消しの事由として、正しいものを1つ選べ。
-
2
(午前 問2) 精神科病院に通院中のクライエントが特定の人へ危害を加える可能性があると判断される場合、公認心理師が最...
-
3
(午前 問3) 公認心理師に求められるスーパービジョンについて、最も適切なものを1つ選べ。
-
4
(午前 問4) ゲシュタルト心理学において中心的に研究され、現在も継続して研究されているものとして、最も適切なものを...
-
5
(午前 問5) 世界で最初の心理学実験室を創設したW. Wundtの心理学の特徴として、正しいものを1つ選べ。
-
6
(午前 問6) 因子分析の斜交回転において各観測変数と各因子との相関係数を要素とする行列を表すものとして、正しいもの...
-
7
(午前 問7) コントラストの知覚についての心理測定関数を得て、そこから弁別閾や主観的等価点を推定するための心理物理...
-
8
(午前 問8) 人格の個人差に関する行動遺伝学的説明について、最も適切なものを1つ選べ。
-
9
(午前 問9) 記憶障害について、正しいものを1つ選べ。
-
10
(午前 問10) 周囲の状況の影響を十分に考慮せずに、他者の行動が内的属性に基づいて生じていると評価する傾向について、...
-
11
(午前 問11) 知的な遅れがなく、社会性やコミュニケーションを中心とした発達障害が疑われる児童に対して用いる検査とし...
-
12
(午前 問12) 障害のある児童生徒への合理的配慮に該当する例として、最も適切なものを1つ選べ。
-
13
(午前 問13) 心理アセスメントにあたっての基本的な情報の収集方法として、最も適切なものを1つ選べ。
-
14
(午前 問14) 「関与しながらの観察」について、最も適切なものを1つ選べ。
-
15
(午前 問15) NEO-PI-Rについて、正しいものを1つ選べ。
-
16
(午前 問16) 初回面接でのクライエントとの関わりにおいて必要な態度として、最も適切なものを1つ選べ。
-
17
(午前 問17) バーンアウトについて、正しいものを1つ選べ。
-
18
(午前 問18) 認知症の症状を中核症状とBehavioral and Psychological Symptoms of Dementia<BPSD>とに分けた場合、中...
-
19
(午前 問19) マルトリートメント(不適切な養育)について、最も適切なものを1つ選べ。
-
20
(午前 問20) 非行について、正しいものを1つ選べ。
- Advertisement
-
21
(午前 問21) 不登校について、正しいものを1つ選べ。
-
22
(午前 問22) D. A. AndrewsとJ. Bontaが主張するRNRモデル<Risk-Need- Responsivity model>の内容について、正しいも...
-
23
(午前 問23) 平成26年度以降の過労死等の労災補償状況のうち、脳・心臓疾患に関する事案で支給決定件数の最も多かった業...
-
24
(午前 問24) 記憶について、正しいものを1つ選べ。
-
25
(午前 問25) 認知症について、正しいものを1つ選べ。
-
26
(午前 問26) がん患者とその支援について、正しいものを1つ選べ。
-
27
(午前 問27) 神経性無食欲症について、正しいものを1つ選べ。
-
28
(午前 問28) 初回面接中の来談者の発言のうち、すぐに精神科へ紹介すべきものとして、最も適切なものを1つ選べ。
-
29
(午前 問29) 学校教育法に規定されている内容として、正しいものを1つ選べ。
-
30
(午前 問30) 学校運営協議会制度に基づくコミュニティ・スクールについて、正しいものを1つ選べ。
-
31
(午前 問31) 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律<医療観察法>に規定する内容と...
-
32
(午前 問32) 知能とその発達について、誤っているものを1つ選べ。
-
33
(午前 問33) 高齢期に関する理論とその理論が重視する高齢期の心理的適応の組合せについて、誤っているものを1つ選べ。
-
34
(午前 問34) 心理アセスメントについて、不適切なものを1つ選べ。
-
35
(午前 問35) <法改正> 日本で戸籍上の性別が変更できる要件として、不適切なものを1つ選べ。
-
36
(午前 問36) 特定妊婦のリスク要因として、不適切なものを1つ選べ。
-
37
(午前 問37) 認知症のケアに用いる技法として、不適切なものを1つ選べ。
-
38
(午前 問38) チーム医療の考え方として、最も適切なものを1つ選べ。
-
39
(午前 問39) オペラント条件づけで、逃避学習や回避学習を最も成立させやすいものとして、正しいものを1つ選べ。
-
40
(午前 問40) 言語の音韻面の発達について、最も適切なものを1つ選べ。
- Advertisement
-
41
(午前 問41) 精神障害に対するスティグマ(差別、偏見)について、正しいものを1つ選べ。
-
42
(午前 問42) 要支援者等の個人情報とプライバシーの保護について、最も適切なものを1つ選べ。
-
43
(午前 問43) いじめ防止対策推進法におけるいじめの定義として、最も適切なものを1つ選べ。
-
44
(午前 問44) アセスメントを目的とした学校での子どもの行動観察について、最も適切なものを1つ選べ。
-
45
(午前 問45) スクールカウンセラー等活用事業について、正しいものを1つ選べ。
-
46
(午前 問46) 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律<労働者派遣法>について、正しいも...
-
47
(午前 問47) 公認心理師法に規定されている内容として、正しいものを2つ選べ。
-
48
(午前 問48) 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律<障害者総合支援法>に基づく地域移行支援の対...
-
49
(午前 問49) チーム医療において公認心理師が行う内容として、適切なものを2つ選べ。
-
50
(午前 問50) 加齢の影響を受けにくい記憶として、適切なものを2つ選べ。