過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第1回 追加試験(2018年) 午前 問21

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
不登校について、正しいものを1つ選べ。
   1 .
支援の目的は登校させることである。
   2 .
支援策の策定は担任教師の責任において行う。
   3 .
教育上の重大な問題行動であるという認識を持つことが必要である。
   4 .
病気や経済的理由を除き、年度間に連続して30日以上欠席したものをいう。
   5 .
学業不振が要因の1つであることから、学習指導方法を工夫改善し、個に応じた指導の充実を図る。
( 公認心理師試験 第1回 追加試験(2018年) 午前 問21 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

1

不登校に関する問題です。

選択肢1. 支援の目的は登校させることである。

「学校に登校する」ということをだけを目標にするのではなく、子ども自身が自発的に再び学校に行こうという思いを持つように支援していくことが求められます。

選択肢2. 支援策の策定は担任教師の責任において行う。

「チーム学校」として行っていくことが望ましいです。

選択肢3. 教育上の重大な問題行動であるという認識を持つことが必要である。

学校に登校できないことを問題行動として捉えるのではなく、その背景に何があるのかを考えるようにすることが求められます。

選択肢4. 病気や経済的理由を除き、年度間に連続して30日以上欠席したものをいう。

不登校は、「年度間に連続して30日以上」ではなく、「年間を通じて30日以上」欠席したものをいいます。

選択肢5. 学業不振が要因の1つであることから、学習指導方法を工夫改善し、個に応じた指導の充実を図る。

適切です。

不登校の要因には、他に「友人関係」「貧困問題」「育児放棄」などの要因があります。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

正解は5です。

  1. 1. 支援の目的は生徒の将来的な社会的自立であって、登校させることではありません。
  2. 2. 支援策の策定は担任教師やスクールカウンセラー、家庭や地域との連携の中で行われます。
  3. 3. 不登校は「問題行動」ではありません。
  4. 4. 「連続して」が誤りです。
  5. 5. 学業不振は不登校の要因の一つとされており、個々の生徒に合わせた指導を行うことが適切です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。