過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第1回 追加試験(2018年) 午前 問44

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
アセスメントを目的とした学校での子どもの行動観察について、最も適切なものを1つ選べ。
   1 .
観察者が単独で場所や時間を限定して行う。
   2 .
焦点をあてる具体的な行動を明確にして行う。
   3 .
記録方法としては、量的な記録よりも質的な記録が適している。
   4 .
行動を観察することで、子どもの内面を理解することができる。
( 公認心理師試験 第1回 追加試験(2018年) 午前 問44 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

1

正解は2です。

  1. 1. 普段の学校生活の自然な行動を観察することが大切です。よって、場所や時間を限定するのは適切ではありません。
  2. 2. 行動観察は、ただ漫然と行うのではなく、アセスメントの目的に従って具体的な行動を明確にする必要があります。例えば「授業中に歩き回ってしまう」子どもの場合、その子の衝動性や多動性が表れる行動に焦点をあてて観察を行います。
  3. 3. 先に述べた「歩き回る」例の場合、「どのように席を立ってしまうか」「どんな場面で集中力が途切れやすいか」といった質的な記録のみならず、「何回離席したか」といった量的な記録も貴重な情報となります。
  4. 4. 子どもの内面は行動に出るものもあれば、行動と内面が合致せずに本人が葛藤を抱えているケースも多々あります。先に述べた例で言えば、たとえ本人が「楽しそうに笑いながら歩き回っている」という行動をしていても、あとで後悔したり自信をなくしたりする場合が挙げられます。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

正解は2です。

1.→✖

場所を限定して観察方法を場所見本法時間を限定して観察する方法を時間見本法といいます。場所や時間を観察者が限定しているのではなく、学校という環境により限定されています。

2.→〇

事象見本法のことだと思われます。行動を焦点化し観察することで、生起・経過・結果を観察する方法です。

3.→✖

離席の回数など場合によっては量的な記録をすることも必要です。

4.→✖

行動を観察することで内面を見立てようとはしますが、行動から内面を理解することは難しいです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。