公認心理師 過去問
第1回 追加試験(2018年)
問23 (午前 問23)
問題文
平成26年度以降の過労死等の労災補償状況のうち、脳・心臓疾患に関する事案で支給決定件数の最も多かった業種(大分類)として、正しいものを1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第1回 追加試験(2018年) 問23(午前 問23) (訂正依頼・報告はこちら)
平成26年度以降の過労死等の労災補償状況のうち、脳・心臓疾患に関する事案で支給決定件数の最も多かった業種(大分類)として、正しいものを1つ選べ。
- 建設業
- 製造業
- 運輸業、郵便業
- 卸売業、小売業
- 宿泊業、飲食サービス業
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
過労死等の労災補償状況に関する問題です。
不適切です。
令和3年度においては、17件です。
不適切です。
令和3年度においては、23件です。
適切です。
平成26年度から毎年度、最も多いです。
令和3年度においては、59件です。
不適切です。
令和3年度においては、22件です。
不適切です。
令和3年度においては、7件です。
厚生労働省の「過労死等の労災補償状況」を元に回答しています。「運輸業・郵便業」が毎年度請求件数・決定件数ともに最も多いです。それ以外の業種は年度により異なっています。最新の情報を確認しておくと良いでしょう。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
正解は3です。
厚労省の報告によると、平成26年度以降、脳・心臓疾患に関する事案で支給決定件数の多かった業種(大分類)は、「運輸業、郵便業」が最も多いという統計が出ています。
このため
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
厚生労働省は過労死等に係る労災補償の状況についてデータを発表しています。
平成26・27年度のデータでは、脳・心臓疾患に関する支給決定件数が最も多い業種は「運輸業・郵便業」となっています。
よって、この問題での正答となります。
また、「運輸業・郵便業」に続いて、「建設業」「卸売業・小売業」「製造業」「宿泊業・飲食サービス業」の順に多いことが発表されています。
尚、令和元年度、令和2年度のデータでも、「運輸業・郵便業」が最も多い結果となっています。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
第1回 追加試験(2018年) 問題一覧
次の問題(問24)へ