公認心理師 過去問
第1回 追加試験(2018年)
問50 (午前 問50)
問題文
加齢の影響を受けにくい記憶として、適切なものを2つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第1回 追加試験(2018年) 問50(午前 問50) (訂正依頼・報告はこちら)
加齢の影響を受けにくい記憶として、適切なものを2つ選べ。
- 意味記憶
- 手続記憶
- 展望記憶
- エピソード記憶
- ワーキングメモリ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は1と2です。
1.→〇
意味記憶とは、蓄積された一般知識などです。意味記憶は加齢による影響は受けにくいです。
2.→〇
手続き記憶とは自転車の乗り方など身体的な感覚や動作に関する記憶です。手続き記憶も加齢の影響を受けにくいです。
3.→✖
展望記憶とは、未来に関する記憶です。予定や約束などが当てはまります。こちらは加齢の影響を受けやすいです。
4.→✖
エピソード記憶とは体験を伴う記憶です。昨日の出来事や朝食で何を食べたか等が当てはまります。こちらも加齢による影響を受けやすいです。
5.→✖
ワーキングメモリーとは短期記憶の一つで、電話番号をメモするために覚えておくなど情報の処理で用いられます。こちらも加齢による影響を受けやすいです。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
正解は1と2です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
記憶に関する問題です。
この問題の正答は、「意味記憶」「手続記憶」です。
では、選択肢を見てみましょう。
正答です。
意味記憶とは、一般的な知識の記憶です。言葉の意味、物の名前などを指し、加齢の影響を受けにくい部分です。
正答です。
手続記憶とは、生活習慣や作業を達成するための方法などの記憶を言います。食事や着替えの方法、料理の進め方などを指しており、加齢の影響を受けにくい部分です。
誤りです。
展望記憶とは、未来の予定や約束についての記憶です。これは、加齢の影響を受けて忘れやすくなると言えます。
誤りです。
エピソード記憶とは、いつ、どこで、誰が、何をしたのように、自分の体験に関する記憶です。これは、加齢の影響を受けて忘れやすくなる、曖昧になると言えます。
誤りです。
ワーキングメモリとは、一時的に記憶した情報を頭の中に留める、整理するような力を指します。これは、加齢の影響を受け、一度に覚えられる量が減る、忘れやすくなると言えます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問49)へ
第1回 追加試験(2018年) 問題一覧
次の問題(問51)へ