公認心理師
「第1回 追加試験(2018年)」
過去問一覧
公認心理師試験 第1回 追加試験(2018年)の過去問題一覧です。
全4ページ中2ページ目です。
第1回 追加試験(2018年)の過去問題
問題文へのリンク(2/4)
-
51
(午前 問51) 感情の諸理論に関する説明について、適切なものを2つ選べ。
-
52
(午前 問52) DSM-5の神経発達症群/神経発達障害群について、正しいものを2つ選べ。
-
53
(午前 問53) 精神力動療法について、適切なものを2つ選べ。
-
54
(午前 問54) 心の健康問題により休業した労働者が職場復帰を行う際に、職場の公認心理師が主治医と連携する場合の留意点...
-
55
(午前 問55) 児童福祉法で定めている児童福祉施設として、正しいものを2つ選べ。
-
56
(午前 問56) 動機づけ理論について、適切なものを2つ選べ。
-
57
(午前 問57) 選択的セロトニン再取り込み阻害薬<SSRI>の副作用として、適切なものを2つ選べ。
-
58
(午前 問58) 高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律<高齢者虐待防止法>について、正しいものを...
-
59
(午前 問59) 27歳の女性A、会社員。3年前から大きなプロジェクトの一員となり、連日深夜までの勤務が続いていた。気分が...
-
60
(午前 問60) 28歳の女性A。バスで通勤中、突然、激しい動悸と息苦しさに襲われ、強い不安を感じた。途中のバス停で降り...
-
61
(午前 問61) 34歳の男性、会社員。1年前、バイク事故により頭部を打撲し意識障害がみられたが、3日後に回復した。後遺症...
-
62
(午前 問62) 84歳の女性。5年前にAlzheimer型認知症と診断された。現在、ミニメンタルステート検査<MMSE>が5点で、介...
-
63
(午前 問63) 小学校で原因不明の爆発事故が起こり、多数の負傷者がいると通報があった。所轄警察署に勤務する公認心理師...
-
64
(午前 問64) 3歳の女児A。Aはネグレクトで児童相談所に保護された。Aは非嫡出子として出生した。母親はAの情緒的要求に...
-
65
(午前 問65) 中学2年の担任教師A。Aは、中学校でスクールカウンセリングを担当している公認心理師に次のように相談した...
-
66
(午前 問66) 中学校の担任教師が担当する5名の生徒について、日常の様子と知能検査の結果を参照して次のように考えてい...
-
67
(午前 問67) 14歳の女子A、中学2年生。Aの母親Bは、Aの不登校について相談するために、中学校のスクールカウンセラーを...
-
68
(午前 問68) 30歳の男性A、仮釈放中。Aは無職で、引受人の母親と暮らしている。Aには、遵守事項によって、保護観察所で...
-
69
(午前 問69) 9歳の男児A、小学校3年生。実父母から身体的虐待を受けて小学校1年のときに児童養護施設に入所した。入所当...
-
70
(午前 問70) 15歳の女子A、中学3年生。8歳で発達障害と診断されたが、Aの保護者はその診断を受け入れられず、その後Aを...
- Advertisement
-
71
(午前 問71) 23歳の女性A、新入社員。Aにとって仕事は面白く熱心に取り組んでいた。ある日、残業後に職場の先輩の男性社...
-
72
(午前 問72) 24歳の女性A、会社員。Aは最近、職場で不安や緊張を感じるようになった。子どもの頃から成績は平均より上だ...
-
73
(午前 問73) 22歳の女性A、大学4年生。アルバイトや就職活動で疲弊し、試験勉強がまったく手につかないとAは学生相談室...
-
74
(午前 問74) 36歳の女性A、事務職。がん検診で乳がんが見つかった。通院のため、上司に事情を説明すると「がんの治療のこ...
-
75
(午前 問75) 45歳の女性。もともと緊張しやすい性格である。5年前、現在の会社に転職した頃に頭痛が続いたことがあった...
-
76
(午前 問76) 72歳の男性A。76歳の妻Bと二人暮らしである。Bは2年前にAlzheimer型認知症の診断を受け、現在は要介護3の状...
-
77
(午前 問77) 36歳の男性A、会社員。3年ほど前から、外出する際に戸締りやガスの元栓を閉めたかが気になって何回も確認す...
-
78
(午後 問78) 公認心理師の秘密保持義務違反になる行為として、正しいものを1つ選べ。
-
79
(午後 問79) 児童虐待が疑われる事例の支援にあたって、公認心理師が関わる機関と介入の内容との組合せについて、正しい...
-
80
(午後 問80) 人間性心理学の特徴として、最も適切なものを1つ選べ。
-
81
(午後 問81) 心理学研究における観察法について、最も適切なものを1つ選べ。
-
82
(午後 問82) クロス集計表の連関の検定で利用される確率分布として、正しいものを1つ選べ。
-
83
(午後 問83) 自己効力感<self-efficacy>について、最も適切なものを1つ選べ。
-
84
(午後 問84) 感情と認知の関係について、最も適切なものを1つ選べ。
-
85
(午後 問85) B. LatanéとJ. M. Darleyの理論による緊急時の援助行動までの以下の1から5の意思決定過程の順序について、...
-
86
(午後 問86) 家族システム論について、最も適切なものを1つ選べ。
-
87
(午後 問87) 聴覚障害について、正しいものを1つ選べ。
-
88
(午後 問88) DSM-5に記載されている知的能力障害について、正しいものを1つ選べ。
-
89
(午後 問89) トークンエコノミー法について、正しいものを1つ選べ。
-
90
(午後 問91) 内田クレペリン精神作業検査の実施と解釈について、正しいものを1つ選べ。
- Advertisement
-
91
(午後 問92) 認知行動療法に影響を与えた人物と理論又は技法との組合せとして、正しいものを1つ選べ。
-
92
(午後 問93) ひきこもり当事者への訪問支援(アウトリーチ型支援)について、最も適切なものを1つ選べ。
-
93
(午後 問94) 認知症の症状を呈する病態で、治療が可能で病前の正常な状態に回復する可能性があるものとして、適切なもの...
-
94
(午後 問95) 災害発生後早期の支援について、最も適切なものを1つ選べ。
-
95
(午後 問96) 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律<DV防止法>について、正しいものを1つ選べ。
-
96
(午後 問97) 生徒指導提要(文部科学省)に示されている生徒指導として、正しいものを1つ選べ。
-
97
(午後 問98) 幼児又は児童への司法面接について、最も適切なものを1つ選べ。
-
98
(午後 問99) 睡眠について、正しいものを1つ選べ。
-
99
(午後 問100) ストレス反応について、正しいものを1つ選べ。
-
100
(午後 問101) 突然の動作停止後にぼんやりとなり、口をもごもご動かしながら舌なめずりをして、自分の服をまさぐる動作が...