過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第1回 追加試験(2018年) 午前 問64

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
3歳の女児A。Aはネグレクトで児童相談所に保護された。Aは非嫡出子として出生した。母親はAの情緒的要求に応じることが乏しく、Aを家に放置することが多かったため、一時保護に至った。保護をして1か月が過ぎた。Aは職員とはコミュニケーションはとれるものの、怪我をするなど困ったときには助けを求めることがない。就寝時に絵本を読みきかせたところ、Aは興味を示し、楽しい場面に笑顔を見せた。
Aに考えられる障害として、最も適切なものを1つ選べ。
   1 .
広汎性発達障害
   2 .
反応性愛着障害
   3 .
重度精神遅滞[知的障害]
   4 .
分離不安症/分離不安障害
   5 .
注意欠如多動症/注意欠如多動性障害<AD/HD>
( 公認心理師試験 第1回 追加試験(2018年) 午前 問64 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

2

正解は2です。

1.→×

自閉スペクトラム症と似ている症状が見られますが、ネグレクトを受けていたということを考慮しましょう。ちなみに自閉スペクトラム症は、①社会相互作用の問題コミュニケーションの問題限局された興味・関心の問題の三つの特徴があります。

2.→○

愛着の形成が阻害された場合に生じます。養育者の支援を求めない・反応しないことが特徴です。こういった特徴が5歳以下9ヶ月以上見られた場合、診断がつきます。自閉スペクトラム症との判別が難しいとされています。

3.→×

知的障害は、IQ70以下が診断基準となる障害です。知的な低さ適応的な行動の難しさを抱えます。

4.→×

分離不安症とは、愛着を抱いている相手と離れることが発達的に難しく、恐怖不安を抱く症状のことです。

5.→×

不注意多動性・衝動性の特徴があります。12歳以前に2つ以上の状況でこれらの特徴がみられることが診断の基準となります。ADHDと判別が難しい症状に脱抑制型対人交流障害というものがあります。これは、虐待児にみられる障害です。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

障害の見立てに関する問題です。

選択肢1. 広汎性発達障害

Aは職員とはコミュニケーションがとれるということから、現在のところ、広汎性発達障害とは考えにくいです。

広汎性発達障害は、Asperger症候群、高機能自閉症を含んだ診断名です。

持続する相互社会的コミュニケーションや対人的相互反応の障害、行動・興味または活動の限定された反復的な様式が幼児期早期から認められ、日常生活・社会生活に支障がある状態のことです。

Aがこれにあてはまるかについては、情報を集めながら、引き続き、アセスメントをすることが必要です。

選択肢2. 反応性愛着障害

A は「怪我をするなど困ったときには助けを求めることがない」ということです。

また、「母親はAの情緒的要求に応じることが乏しく、A を家に放置することが多かった」ということです。

これらから、Aの反応性愛着障害が疑われます。

選択肢3. 重度精神遅滞[知的障害]

Aは職員とはコミュニケーションがとれるということです。

また、「就寝時に絵本を読みきかせたところ、Aは興味を示し、楽しい場面に笑顔を見せた」ということです。

これらから、重度精神遅滞[知的障害]にはあてはまりません。

選択肢4. 分離不安症/分離不安障害

Aはネグレクトを受けて児童相談所に保護されました。

Aは情緒的な愛着を示さない様子で、職員とのかかわりの中でようやく笑顔をみせました。

母親と離れる際に不安になる様子などは問題文からは伺えませんでした。

したがって、分離不安症/分離不安障害にはあてはまりません。

選択肢5. 注意欠如多動症/注意欠如多動性障害<AD/HD>

注意欠如多動症/注意欠如多動性障害[AD/HD]は、不注意、衝動性、多動性がみられ、行動面に困難さを抱える障害です。

Aには、注意欠如多動症/注意欠如多動性障害[AD/HD]と考えられる特徴はみられていません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。