過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第1回 追加試験(2018年) 午後 問81

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
心理学研究における観察法について、最も適切なものを1つ選べ。
   1 .
生態学的妥当性が低い。
   2 .
因果関係を見い出すのに適している。
   3 .
観察者のバイアスが入り込みやすい。
   4 .
目的に関連する言動だけを効率的に取り出し定量化できる。
   5 .
現象をあるがまま見ることを基本とし、状況に手を加えない。
( 公認心理師試験 第1回 追加試験(2018年) 午後 問81 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

0

心理学研究における観察法は、対象となる人を観察し、行動の特徴や法則性を調べる方法です。

選択肢1. 生態学的妥当性が低い。

生態学的妥当性とは、研究が、日常の生活環境など自然な状況下で一般化できるかという考え方です。

観察法においては、生態学的妥当性が高いといえます。

選択肢2. 因果関係を見い出すのに適している。

因果関係を見い出すのに適しているのは、実験法など条件を統制できる研究法です。

選択肢3. 観察者のバイアスが入り込みやすい。

心理学研究における観察法は、観察者のバイアスが入り込みやすいです。

観察者の育った環境や考え方、理論的背景などが影響を及ぼす可能性があります。

選択肢4. 目的に関連する言動だけを効率的に取り出し定量化できる。

観察法のなかに、時間見本法、場面見本法、事象見本法、日誌法などがありますが、場面見本法、事象見本法、日誌法は、質的データを扱います。

時間見本法は量的データを扱いますが、それだけで観察法が定量化するという説明をするには不十分です。

選択肢5. 現象をあるがまま見ることを基本とし、状況に手を加えない。

観察法には、自然観察法と実験観察法があります。

現象をあるがままに見て、状況に手を加えないのは、自然観察法です。

一方、実験観察法は、研究者が意図的に操作を加えます。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

正解は3です。

観察法とは心理アセスメントの一つで、他にも検査法面接法があります。

観察法は、自然観察法実験的観察法に分類されます。

自然観察法・・・ありのままの姿を観察する方法

実験的観察法・・・環境を設定し、どう行動するか観察する方法

1.→×

生態学的妥当性とは現実的に用いることができるかどうかという視点です。自然観察法は生態学的妥当性は高く、実験観察法は生態学的妥当性が低いので一様に低いとは言い難いです。

2.→×

因果関係は実験的観察法では見いだすことはできますが、自然観察法では難しいです。

3.→○

バイアスとは他者を評価するときに歪みが生じてしまうことです。観察者の主観が入りやすいため注意して行う必要があります。

4.→×

定量化は実験的観察法ではできますが、自然観察法では難しいです。

5.→×

観察法には研究するうえで目的の行動がありますので、現象を見ることではありません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。