公認心理師の過去問
第1回 追加試験(2018年)
午前 問68

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第1回 追加試験(2018年) 午前 問68 (訂正依頼・報告はこちら)

30歳の男性A、仮釈放中。Aは無職で、引受人の母親と暮らしている。Aには、遵守事項によって、保護観察所での専門的処遇プログラムへの参加が義務付けられている。第3回目のプログラム開始の2時間前に、Aは保護観察所に電話をかけ「保護観察所に行くための電車賃がなく、本日はプログラムに参加できない。プログラムの不参加によって仮釈放が取り消されたとしてもかまわない」と担当保護観察官Bに話した。Bが、交通費の支出を母親に依頼できないかAに尋ねたところ、Aは「母親は家にいるが頼めない。これ以上迷惑をかけられない」と繰り返した。
このときのBの対応として、最も適切なものを1つ選べ。
  • 担当保護司に連絡をとり、Aに交通費を貸与するように依頼する。
  • 次回の専門的処遇プログラムに必ず参加する旨の誓約書を送らせる。
  • 交通費を確保して次回からの専門的処遇プログラムに参加するように指導する。
  • 電話を母親に代わってもらい、交通費を貸与あるいは支出するように依頼する。
  • 交通費は更生緊急保護によって支給されるので、本日の専門的処遇プログラムに参加するように指導する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

保護観察官の対応に関する問題です。

選択肢1. 担当保護司に連絡をとり、Aに交通費を貸与するように依頼する。

担当保護司に連絡をとり、A に交通費を貸与するように依頼することは、現段階では適切とはいえません。

まずは引受人の母親に交通費支出の対応を依頼すべきです。

選択肢2. 次回の専門的処遇プログラムに必ず参加する旨の誓約書を送らせる。

次回の専門的処遇プログラムに必ず参加する旨の誓約書を送らせることは、適切とはいえません。

まずは、今回のプログラムへの参加を促すような対応をすることが望ましいです。

選択肢3. 交通費を確保して次回からの専門的処遇プログラムに参加するように指導する。

交通費を確保して次回からの専門的処遇プログラムに参加するように指導することは、適切とはいえません。

まずは、今回のプログラムへの参加を促すような対応が求められます。

選択肢4. 電話を母親に代わってもらい、交通費を貸与あるいは支出するように依頼する。

電話を母親に代わってもらい、交通費を貸与あるいは支出するように依頼することは、適切な対応です。

Aは無職で、引受人の母親と暮らしているため、母親がAの生活の面倒を見ることが求められます。

選択肢5. 交通費は更生緊急保護によって支給されるので、本日の専門的処遇プログラムに参加するように指導する。

更生緊急保護とは、さらに罪を犯す危険を防止するために、親族等からの保護が受けられない場合に、国の責任において更生をはかることです。

本事例にはあてはまりません。

参考になった数4

02

正解は4です。

1.→×

引受人は保護観察期間中はAさんに対する責任と管理を課されています。なので、保護司ではなく母親に貸与するよう依頼するのが妥当だといえます。

2.→×

保護観察官遵守事項を必ず守らせなければいけません

3.→×

上記と同様です。

4.→○

母親はAさんに対する責任と管理を課されていますので、交通費を準備することも含まれるといえます。

5.→×

まずは引受人に依頼することが妥当な選択といえるでしょう。

参考になった数2