公認心理師の過去問
第1回 追加試験(2018年)
午前 問67
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第1回 追加試験(2018年) 午前 問67 (訂正依頼・報告はこちら)
14歳の女子A、中学2年生。Aの母親Bは、Aの不登校について相談するために、中学校のスクールカウンセラーを訪ねてきた。Aは、朝に体調不良を訴えて2週間ほど欠席が続くようになった。Bが理由を聞いてもAは話したがらず、原因について分からない状態が続いていると、Bは家庭での様子を説明した。学習の遅れも心配で、Aに対して登校を強く促す方が良いのか、黙って見守った方が良いのか判断がつかない。「担任教師の心証を悪くしたくないので、まずは担任教師に内緒で家庭訪問をしてAの気持ちを聴いてほしい」とBから依頼された。
このときのスクールカウンセラーの対応として、最も適切なものを1つ選べ。
このときのスクールカウンセラーの対応として、最も適切なものを1つ選べ。
- Aが希望すれば家庭訪問をすると説明する。
- 管理職と相談して家庭訪問について検討する。
- Aの様子を聴き、医療機関で検査や治療を受けるよう勧める。
- 「心配しなくて大丈夫です。そのうち解決しますよ」と励まし面談を終了する。
- 理由がはっきりしないのであれば、学校に行くよう促した方が良いと助言する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
スクールカウンセラーの対応に関する問題です。
「担任教師の心証を悪くしたくないので、まずは担任教師に内緒で家庭訪問をして Aの気持ちを聴いてほしい」というBからの依頼に対し、これを受けることはできません。
担任教師に内緒にするということは、チーム学校・連携の対応に反することです。
したがって、Aが希望すれば家庭訪問をすると説明するのは不適切です。
管理職と相談して家庭訪問について検討することは、適切です。
チーム学校・連携の対応として適切です。
報告・連絡・相談をすることは、仕事をする上で基本的かつ重要なことです。
現時点ではBから話を聞いている段階なので、A本人の実際の様子はわかりません。
したがって、Aの様子を聴き、医療機関で検査や治療を受けるよう勧めることは、適切とはいえません。
「心配しなくて大丈夫です。そのうち解決しますよ」と励まし面談を終了することは不適切です。
そのうち解決するかどうかは、わかりません。
Bが心配をしていることを丁寧に扱うことが、スクールカウンセラーとして求められます。
理由がはっきりしないのであれば、スクールカウンセラーとして具体的な助言はできないはずです。
学校に行くよう促した方が良いと助言することは、無責任な助言です。
Aに学校に行くよう促した方が良いと助言するのは、その根拠や理由があってからのこととなります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
正解は2です。
1.→×
スクールカウンセラーは原則として、家庭訪問を行いません。
2.→○
スクールカウンセラーが家庭訪問するには、①学校長が必要性があると判断し②保護者の了承が得られ③担任が同行する必要があります。そのため、管理職との相談は必要といえます。
3.→×
Aさんの症状が明記されていませんので、医療機関をすすめる理由や検査の必要性が明確ではありません。リファーする際には、クライエントにも説明が必要ですので理由は明確にしておきます。
4.→×
発言を受けたBさんの気持ちも考えましょう。丁寧なアセスメントの結果、本当に大丈夫だとしてもわざわざ相談にくるBさんの切迫感も取り扱うとよいと思います。
5.→×
理由がわからないまま、促すのはアセスメント不足と言わざるを得ません。責任をもった発言を心がけましょう。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問66)へ
第1回 追加試験(2018年)問題一覧
次の問題(問68)へ