過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第1回 追加試験(2018年) 午後 問87

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
聴覚障害について、正しいものを1つ選べ。
   1 .
伝音難聴は内耳の疾患によって生じる。
   2 .
日本手話には日本語に対応した文法と単語がある。
   3 .
人工内耳植込術後、速やかに聴力の改善がみられる。
   4 .
発音指導は教育課程において自立活動の領域で行われる。
   5 .
補聴器で音の聞き分けが改善しやすいのは感音難聴である。
( 公認心理師試験 第1回 追加試験(2018年) 午後 問87 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

2

正解は4です。

1.→×

伝音難聴中耳外耳の疾患によって生じるものです。

2.→×

日本語に対応した文法と単語があるのは日本語手話です。日本では、日本語手話日本手話が使用されています。

3.→×

術後すぐに改善するのではなく、リハビリや器具の調整を行います。

4.→○

自立活動とは特別支援学級で行われる自立した生活を送るために学ぶ教育課程です。

5.→×

感音難聴内耳の疾患によって生じるものです。音を神経系に伝えることができないので、補聴器で聞き分けることは難しいです。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

聴覚は、外耳、中耳、内耳を経て、外部の刺激を大脳の一次聴覚野へ伝えることで生じる感覚です。

選択肢1. 伝音難聴は内耳の疾患によって生じる。

伝音難聴は、主に中耳、外耳に原因があって起こります。

内耳の疾患によって生じるのは、感音難聴です。

選択肢2. 日本手話には日本語に対応した文法と単語がある。

日本語に対応した文法と単語があるのは、日本語対応手話です。

選択肢3. 人工内耳植込術後、速やかに聴力の改善がみられる。

人工内耳植込術後の聴力の改善には、個人差があります。

リハビリを通して徐々に聞き取れるようになることが多いです。

選択肢4. 発音指導は教育課程において自立活動の領域で行われる。

教育の場では、発音指導は、教育課程において自立活動の領域で行われます。

選択肢5. 補聴器で音の聞き分けが改善しやすいのは感音難聴である。

補聴器で音の聞き分けが改善しやすいのは、伝音難聴です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。