過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第1回 追加試験(2018年) 午後 問88

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
DSM-5に記載されている知的能力障害について、正しいものを1つ選べ。
   1 .
幼少期までの間に発症する。
   2 .
有病率は年齢によって変動しない。
   3 .
IQが平均値より1標準偏差以上低い。
   4 .
知的機能と適応機能に問題がみられる。
   5 .
重症度は主にIQの値によって決められる。
( 公認心理師試験 第1回 追加試験(2018年) 午後 問88 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

3

正解は4です。

1.→×

幼少期までと制限されておらず、「発達期に発症」と記されています。

2.→×

有病率は年齢によって変動すると記されています。

3.→×

IQは平均より2標準偏差以上の低さとされています。IQ70が診断の基準です。

4.→○

知的能力障害は、知的な低さ適応行動の困難さが特徴です。

5.→×

重症度はIQだけでなく、生活場面や社会的な場面などさまざまな情報をもとに決められます。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

DSM-5に記載されている知的能力障害は、知的発達期に発症する全般的知的機能と適応機能の両面の欠陥を含む障害です。

選択肢1. 幼少期までの間に発症する。

DSM-5に記載されている知的能力障害において、幼少期までの間に発症するという記述はありません。

基本的には生得的に発症しますが、発達期に起きた外傷や感染症でも発症します。

選択肢2. 有病率は年齢によって変動しない。

有病率は年齢によって変動します。

選択肢3. IQが平均値より1標準偏差以上低い。

IQ が平均値より2標準偏差以上低いとされています。

知的能力障害の重症度について、DSM-5では、IQの目安は示されていません。

生活上の困難さの程度によって、診断と重症度の判断が行われます。

選択肢4. 知的機能と適応機能に問題がみられる。

DSM-5では、知的機能と適応機能に問題がみられると定義されています。

選択肢5. 重症度は主にIQの値によって決められる。

DSM-5では、重症度は、概念的領域、社会的領域、実用的領域に分けて総合的に評価されます。

0

DSM-5における知的能力障害についての問題です。

選択肢1. 幼少期までの間に発症する。

「幼少期までの間に発症する」ではなく、「発達期に発症する」とされています。

選択肢2. 有病率は年齢によって変動しない。

有病率は年齢により変動します。

選択肢3. IQが平均値より1標準偏差以上低い。

DSM-Ⅳまでは、IQの平均が2標準偏差以上低いこととされていましたが、DSM-5では、数値による分類は廃止されています。

選択肢4. 知的機能と適応機能に問題がみられる。

適切です。DSM-5では、「知的機能」と「適応機能」の問題とされています。

選択肢5. 重症度は主にIQの値によって決められる。

IQの数値により決められていたのは、DSM-Ⅳです。

まとめ

DSM‐5になり、名称が「知的能力障害」になり、定義も変わりました。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。