公認心理師の過去問
第1回 追加試験(2018年)
午前 問31
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第1回 追加試験(2018年) 午前 問31 (訂正依頼・報告はこちら)
心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律<医療観察法>に規定する内容として、正しいものを1つ選べ。
- 指定医療機関の指定は、法務大臣が行う。
- 精神保健観察の実施は、保護司が従事する。
- 対象となる行為には、恐喝や脅迫が含まれる。
- 精神保健参与員は学識経験に基づき、審判でその意見を述べなければならない。
- 被害者等は、裁判所の許可により審判を傍聴できるが、意見を述べることはできない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正解は5です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
正解は5です。
1.→✖
指定医療機関の指定は厚生労働大臣が行います。
2.→✖
精神保健観察の実施は社会復帰調整官がおこないます。社会復帰調整官は他にも、生活環境の調査や調整を担います。
3.→✖
第二条において、次に掲げるいずれかの行為を行う者を対象にしています。
しかし、以下には恐喝や強迫は含まれていません。
①刑法(明治四十年法律第四十五号)第百八条から第百十条まで又は第百十二条に規定する行為
②刑法第百七十六条から第百八十条までに規定する行為
③刑法第百九十九条、第二百二条又は第二百三条に規定する行為
④刑法第二百四条に規定する行為
⑤刑法第二百三十六条、第二百三十八条又は第二百四十三条(第二百三十六条又は第二百三十八条に係るものに限る。)に規定する行為
4.→✖
精神保健参与員とは、「精神保健判定医等養成研修」を修了しており精神保健福祉の観点から意見を述べる精神保健福祉士などのことです。
精神保健参与員は、必要に応じて、審判で精神保健福祉の観点からの意見を裁判所から求められます。
5.→〇
被害者は裁判の傍聴は可能です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問30)へ
第1回 追加試験(2018年)問題一覧
次の問題(問32)へ