過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第1回 追加試験(2018年) 午前 問34

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
心理アセスメントについて、不適切なものを1つ選べ。
   1 .
アセスメント面接では構造化されていない自由面接を用いる。
   2 .
アセスメント面接は一般に治療的面接を開始する前に行われる。
   3 .
クライエントのリソースや強みなど肯定的心理的特徴も見定める。
   4 .
クライエントの問題を包括的に捉えるためにテストバッテリーを組む。
   5 .
クライエントの許可を得たうえで、必要に応じて関係者から情報を収集する。
( 公認心理師試験 第1回 追加試験(2018年) 午前 問34 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

1

正解は1です。

1.→✖

構造化された面接を構造化面接、構造化されていない面接を非構造化面接、あらかじめ質問などを用意しておいて臨機応変に変容しながら行う面接を半構造化面接といいます。アセスメント面接で良く用いられるのは半構造化面接です。自由に語ってもらう必要もありますが、治療において必要な情報も聞けるような構造の面接が望ましいです。

2.→〇

アセスメント面接は治療的面接を始める前に、面接が必要かどのようなことで困っているのか面接でできることは何かなど見立てるために行います。もちろん、アセスメントは治療的面接が開始されても行い、適宜修正をします。

3.→〇

困っていることや、その要因となっているクライエントの特徴に注目しやすいですが、クライエントの心の健康な面も目を向けるようにしましょう。

4.→〇

アセスメント面接の段階で、アセスメントを深めるために心理検査が行われることは多いです。テストバッテリーを組んで検査を行うことで、とらえきれていない面を知ることができます。

5.→〇

関係者からクライエントのことを聞くには、クライエントの許可が必要になります。クライエントの許可を得ることができれば、支援において連携も取りやすくなるでしょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

正解は1です。

  1. 1. アセスメント面接は通常、質問を用意した上でクライエントの状態に合わせて柔軟に対応する「半構造化面接」を用います
  2. 2. アセスメント面接でクライエントの状態をある程度把握した上で、治療的面接を始めます。
  3. 3. クライエントの抱える問題のみならず、リソースや強みを見定めることで、問題を解決するヒントを探ります
  4. 4. アセスメントの中には心理検査も含まれます。心理検査では、いくつかのテストを組み合わせることでクライエントの問題を立体的に把握することが大切です。
  5. 5. クライエントが知的に問題を抱えていて言語化が難しい場合や、クライエントが未成年の場合、家族や同居者などの関係者に尋ねる場合があります。ただしその場合、あらかじめ「クライエントの許可を得る」ことが必要です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。